あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Iris

  • 作曲: SHORTER WAYNE
#コンテンポラリー
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Iris - 楽譜サンプル

Iris|楽曲の特徴と歴史

基本情報

ウェイン・ショーター作曲のIrisは、歌詞を伴わないインストゥルメンタルのジャズ曲。初出はマイルス・デイヴィス・クインテットのアルバム『E.S.P.』(1965)で、ショーターの作家性を象徴する静謐で詩的な楽想が特徴。以後、モダン・ジャズのレパートリーとして知られる。

音楽的特徴と演奏スタイル

『E.S.P.』での演奏はバラード・テンポ。旋律は節回しに余白を多く残し、和声は機能和声に固定されず緩やかに推移する。ピアノとドラムは密度を抑えたコンピングで空間を作り、ソロは音色とダイナミクスの微細な変化で物語を紡ぐ。モーダルな色彩も聴きどころ。

歴史的背景

1960年代半ば、マイルスの第二期クインテットは、フォームの枠内で高度な相互即興を追求し、ポスト・バップの地平を切り開いた。ショーターはその中心的作曲家であり、Irisは内省的な側面を担う一曲として位置づけられる。録音はコロムビアから1965年に発表。

有名な演奏・録音

代表的録音はマイルス・デイヴィス・クインテット『E.S.P.』で、メンバーはマイルス(tp)、ショーター(ts)、ハービー・ハンコック(p)、ロン・カーター(b)、トニー・ウィリアムス(ds)。この演奏は作品理解の基準点とされる。他の著名録音については情報不明。

現代における評価と影響

Irisは、ショーター作品に典型的な曖昧さと透明感を学べる教材的価値でも注目され、抑制の美学を体現するバラードとして評価が高い。再発やストリーミングを通じて新規リスナーにも届き、第二期クインテットの創造性を示す例としてしばしば参照される。

まとめ

静かだが緊張感を秘めたIrisは、派手さよりもニュアンスで語るタイプのジャズを代表する。初出の『E.S.P.』を軸に聴けば、作曲と即興、個とアンサンブルの絶妙な均衡が見えてくる。ショーターの作曲世界に触れる入口としても格好の一曲だ。