アーティスト情報なし
It's Magic
- 作曲: STYNE JULE

It's Magic - 楽譜サンプル
It's Magic|楽曲の特徴と歴史
基本情報
Jule Styne(ジュール・スタイン)作曲、Sammy Cahn(サミー・カーン)作詞による楽曲。1948年公開のワーナー映画「Romance on the High Seas」で、ドリス・デイがスクリーンで初披露したことで知られる。アカデミー賞主題歌賞にノミネートされ、その後はポピュラー/ジャズの世界で歌い継がれるスタンダードとなった。
音楽的特徴と演奏スタイル
柔らかく高揚する旋律線と、言葉の抑揚を生かす緩急の付け方が魅力。濃やかなロマンティシズムを湛えるバラードとして歌われる一方、ミディアムでのスウィング解釈やリハーモナイズにも耐える器の大きさを持つ。ヴォーカルではロングトーンとレガートが要、器楽では歌心を重視した歌唱的なアーティキュレーションが映える。
歴史的背景
第二次大戦後のハリウッド黄金期、映画音楽とポピュラー・ソングが密接に結びついていた時代に誕生。スタインとカーンは数多のヒットを生んだ黄金コンビで、本曲もその成熟した職人芸の恩恵を受けた。ドリス・デイの清新な歌声とともに映画のロマンティックなムードを担い、当時の観客に強い印象を残した。
有名な演奏・録音
最初期の代表的録音は、映画版および同時期のドリス・デイによるシングル。以降、多数のヴォーカリストやジャズ・ミュージシャンが取り上げ、オーケストラ伴奏から小編成コンボ、ピアノ・トリオ伴奏まで幅広い形で録音が残る。ラテン風味やボサ・ノヴァ化など、アレンジ面の多様さも魅力の一つ。
現代における評価と影響
今日ではアメリカン・ソングブック系のレパートリーとして、ライヴやセッションで定番化。歌詞の普遍的な恋愛表現と、メロディの記憶に残る美しさが世代を超えて支持されている。音大やジャズ教育の現場でも、バラード表現やフレージングを学ぶ教材曲として扱われることが多い。
まとめ
映画発の名曲として誕生し、スタンダードとして成熟した「It’s Magic」。端正な旋律と歌詞がもたらすロマンが、録音時代を越えて演奏者と聴き手を結び続けている。