あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Just In Time

  • 作曲: STYNE JULE
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Just In Time - 楽譜サンプル

Just In Time|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Just In Timeは、作曲家Jule Styne(ジュール・スタイン)が手がけたブロードウェイ由来の楽曲。作詞はBetty ComdenとAdolph Green。1956年初演のミュージカル『Bells Are Ringing(ベルズ・アー・リンギング)』で発表され、1960年の映画版でも用いられて広く知られるようになった。軽快なスウィング感と前向きな歌詞が魅力で、発表後まもなくステージやレコーディングで定番化。今日ではヴォーカル、インストゥルメンタルを問わず多くのジャズ・ミュージシャンに演奏されるスタンダードである。

音楽的特徴と演奏スタイル

形式は典型的な32小節のAABA。明快なメロディと堅実なハーモニー進行(II-V-Iを要所に配した構成)が即興演奏に適しており、ミディアムからアップテンポのスウィングで取り上げられることが多い。ヴォーカルではルバートの前奏からスウィングに移行する演出や、ブレイクを活かしたフレージングが好まれる。管編成ではリフの受け渡しやブラスのアクセントが映え、ピアノ・トリオではウォーキング・ベースに乗せたシンプルなコンピングでメロディを立たせるアプローチが定番。調性は演奏者により可変だが、どのキーでも歌いやすくアドリブしやすい。

歴史的背景

1950年代半ば、ニューヨークのブロードウェイは音楽的にも商業的にも活況を呈していた。Jule Styneはヒット作を連発し、作詞家コンビのComden & Greenと組んだ『Bells Are Ringing』で、日常のロマンスを明るく描く楽曲群を提示。Just In Timeはその中核曲の一つとして登場し、劇場外のポピュラー音楽界へすぐ拡散。ショー・チューン発の楽曲がジャズ・スタンダードへ転化する好例となった。

有名な演奏・録音

代表的な歌唱として、Tony Bennettがしばしば挙げられ、彼のレパートリーの中でも特に親しまれている。Frank Sinatraもスウィング・アレンジで録音し、曲の洒脱な魅力を広めた。映画『Bells Are Ringing』(1960)ではJudy HollidayとDean Martinが披露し、映像作品を通じた認知を強化。以降、多くのジャズ・ヴォーカリストやピアノ・トリオ、ビッグバンドが取り上げ、録音は枚挙にいとまがない。

現代における評価と影響

現在もセッションやライヴの定番曲として重用され、スタンダード曲集にも広く収録されている。歌詞の前向きなメッセージ性はコンサートのオープナーやアンコールに適し、教育現場ではAABA形式やスウィングの基礎教材として用いられることも多い。多様なテンポや編成に耐える柔軟性が評価され、若手からベテランまで幅広い層に支持され続けている。

まとめ

Just In Timeは、ブロードウェイ由来の親しみやすいメロディと、ジャズ的即興に開かれた和声構造を併せ持つ名曲である。舞台と映画を起点に定番化し、今日まで数多くの名演を生み出してきた。ヴォーカル曲としての魅力とジャズ・チューンとしての強度、その両面が長く愛される理由と言える。