あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Line For Lyons

  • 作曲: MULLIGAN GERRY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Line For Lyons - 楽譜サンプル

Line For Lyons|楽曲の特徴と歴史

基本情報

ジェリー・マリガン作曲のLine For Lyonsは、1952年に発表されたクール・ジャズの代表的インストゥルメンタル。ピアノレス・カルテットの看板曲で、題名は西海岸の名DJジミー・ライオンズへの献辞として知られる。初期録音はPacific Jazzで行われ、のちにスタンダード化した。

音楽的特徴と演奏スタイル

抑制の効いた旋律と二管の対位法が核。ピアノ不在のため、バリトン・サックスが低音とハーモニーを担い、トランペット(初期はチェット・ベイカー)が軽やかに応答する。中庸テンポでスウィングし、テーマとソロ、再現部まで緻密なカウンターラインが交差し、透明感と推進力を両立する。

歴史的背景

1950年代初頭、ロサンゼルスのクラブThe Haigを拠点にしたマリガンは、編曲的発想を小編成へ凝縮。ウェストコースト・ジャズの波の中で本曲が生まれ、バリトン・サックスの役割拡張と室内楽的アンサンブルの可能性を示した。

有名な演奏・録音

決定的なのはGerry Mulligan Quartet with Chet Bakerによる初期Pacific Jazz音源。のちにリー・コニッツとの共演や各地のライブでも頻繁に再演された。他アーティストのカバーも多いが、具体のアルバムや年次は盤によって異なり本項では情報不明とする。

現代における評価と影響

今日では教育現場とジャムの定番。複線的ラインの運用、ダイナミクスの制御、和声感の維持など実践的課題が凝縮される。クール・ジャズの語法を学ぶ格好の教材であり、バリトン・サックスのレパートリーとしても重要視される。

まとめ

Line For Lyonsは、簡潔な主題と精巧なアンサンブルで時代を超える魅力を持つ一曲。由来や初出の細部に未確定部分があっても、音楽的普遍性は揺るがない。聴き手にも奏者にも発見を与えるスタンダードである。