あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

My Heart Stood Still

  • 作曲: RODGERS RICHARD
#スイング#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

My Heart Stood Still - 楽譜サンプル

My Heart Stood Still|楽曲の特徴と歴史

基本情報

「My Heart Stood Still」は、作曲家Richard Rodgersと作詞家Lorenz Hartによる英語のショー・チューン。1927年のブロードウェイ・ミュージカル『A Connecticut Yankee』で初披露され、のちにジャズ・スタンダードとして広く定着した。繊細でロマンティックな内容だが、ここでは歌詞の全文は扱わない。タイトルが象徴する“息をのむ瞬間”を、端正な旋律と語感のよい詞で描く名曲である。

音楽的特徴と演奏スタイル

形式はジャズで多用される32小節AABAが一般的に演奏され、抑制の効いた旋律線と明快な機能和声が特徴。テンポはバラードからミディアム・スウィングまで幅広く、ヴァースをルバートで置き、ヘッドからスウィングに移る解釈も定番。ヴォーカルでは語尾のアーティキュレーションやブレスのタイミングが表現の鍵となり、インストでは内声やガイドトーンを活かしたメロディックなアドリブが映える。

歴史的背景

1920年代後半、ロジャース&ハートはブロードウェイで躍進し、マーク・トウェイン原作を翻案した『A Connecticut Yankee』の中核バラードとして本曲を発表。洗練された都会的感性と普遍的なロマンスが評価され、舞台を越えてポピュラー/ジャズ双方のレパートリーへと拡散した。レコード時代の成熟とともに多様な解釈が生まれ、アレンジャーやシンガーの個性を映す“器”として受け継がれてきた。

有名な演奏・録音

代表的な録音としては、Ella Fitzgerald『Rodgers & Hart Songbook』(1956)が広く知られる。端正なフレージングで曲の品格を際立たせた名演だ。そのほか多くの歌手やジャズ奏者による録音が存在するが、網羅的な一覧は情報不明。編成はピアノ・トリオ、ギター・トリオ、ビッグバンド、弦入りアレンジまで幅広く、各時代のサウンドに自然に溶け込む適応力の高さが確認できる。

現代における評価と影響

今日では、スタンダード集やライヴのセットで安定した支持を得る楽曲で、歌詞の情緒と和声の懐の広さが、ヴォーカル/インスト双方の表現を促す。教育現場でも解釈・リハーモナイズの題材として扱われ、旧来のスウィングから現代的ハーモニーまで、幅広いスタイルに馴染む。短いフレーズにも感情の起伏を載せやすく、歌心と語り口を養うためのリファレンス曲として重宝されている。

まとめ

ロジャースの端整な旋律美とハートの言葉のリズムが結晶した名曲は、初演当時の舞台文脈を超えて時代を横断してきた。バラードでもスウィングでも輝く柔軟性が、現在も多くの演奏家に選ばれる理由だ。まずは舞台由来のエレガンスを押さえつつ、テンポやアレンジの違いを聴き比べることで、作品の奥行きをより深く味わえるだろう。