アーティスト情報なし
People Will Say We're In Love
- 作曲: RODGERS RICHARD

People Will Say We're In Love - 楽譜サンプル
People Will Say We're In Love|楽曲の特徴と歴史
基本情報
「People Will Say We're In Love」は、作曲リチャード・ロジャース、作詞オスカー・ハマーシュタイン二世。ミュージカル『オクラホマ!』(1943年初演)由来のデュエットで、互いの好意を隠しつつ噂を避けるという機微を描く。後年はポピュラー/ジャズ双方で広く歌われる定番となった。
音楽的特徴と演奏スタイル
楽曲は32小節AABA形式。なめらかな順次進行の旋律に、セカンダリー・ドミナントを伴う明快な和声が寄り添う。テンポはバラードからミディアム・スウィングまで適応。デュエットでは掛け合いの間合いとハーモニー処理が要点。ジャズではリハーモナイズ、サブドミナント・マイナーの挿入、フェルマータを活かしたエンディングなどが好まれる。キーは歌手に合わせて移調される。
歴史的背景
『オクラホマ!』はロジャース&ハマーシュタインの協働でブック・ミュージカルを刷新し、戦後ブロードウェイの基準を作った。本曲は登場人物の関係性を自然に進展させる劇作的役割を担い、初演とともに人気に。1955年の映画版にも用いられ、舞台外の聴衆にも広く浸透した。
有名な演奏・録音
初演ではアルフレッド・ドレイクとジョーン・ロバーツ、映画版ではゴードン・マクレーとシャーリー・ジョーンズが歌唱。録音ではビング・クロスビー(トゥルーディ・アーウィンとのデュエット、1943年)やフランク・シナトラが代表格。ジャズではエラ・フィッツジェラルドが『Rodgers & Hammerstein Song Book』で洗練された解釈を示し、その後も多くの歌手・ピアニストがレパートリーに加えている。
現代における評価と影響
今日もグレイト・アメリカン・ソングブックの一曲として愛奏され、ボーカルの発声・ディクション練習、二人芝居的な表現研究に好適。日本でもジャズ・クラブやミュージカル公演で定番化し、世代やジャンルを超えて親しまれている。
まとめ
物語性と旋律美、アレンジの自由度が、本曲を時代を超えるスタンダードにした。初演の文脈を踏まえつつ、テンポ設定と歌詞の語り口を自分の声に合わせて磨けば、魅力が一層引き立つだろう。