あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

The Late Late Show

  • 作曲: BERLIN MURRAY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

The Late Late Show - 楽譜サンプル

The Late Late Show|楽曲の特徴と歴史

基本情報

The Late Late Show は、作曲家 Murray Berlin(表記:BERLIN MURRAY)による楽曲で、作詞はRoy Alfredが広く知られています。1950年代後半に世に出たヴォーカル曲で、都会の深夜の空気感を醸すムードとスウィング感が特徴。ジャズ・クラブやラウンジのレパートリーとして定着し、男女問わず多くのシンガーにカバーされています。形式やキーは演者により幅があり、伴奏編成もピアノ・トリオからビッグバンドまで柔軟に対応できる点が親しまれる理由です。

音楽的特徴と演奏スタイル

中庸からやや遅めのミディアム・スウィングで演奏されることが多く、ブルース・フィールを帯びたメロディが印象的。ヴォーカルはレイドバックしたタイム感と語り口が映え、語尾のタメやブレスの配置が表情を左右します。ハーモニーはスタンダードらしい流れを持ち、転調や置き換え和音の余地も大きいため、モダン寄りのリハーモナイズやスキャット挿入にも好相性。インタールードやエンディングに夜更けを思わせるコードワークを配すると、作品の世界観がいっそう明確になります。

歴史的背景

戦後アメリカでジャズとポピュラー音楽が近接した1950年代後半、都会のナイトライフを描く楽曲が広く支持を得ました。本作もその潮流に属し、クラブ・カルチャーとラジオ/レコード文化の拡大が後押しとなって普及。洗練された言葉運びと肩の力の抜けたスウィングが、ダンスフロアにもリスニングにも適し、ジャズ・ヴォーカルのスタンダードとして定位置を築いていきました。

有名な演奏・録音

代表的な録音として、Dakota Statonがアルバムのタイトル曲として取り上げたヴァージョンが知られ、クールでグルーヴ感のある歌唱が評価されています。また、Nat King Coleによるカバーもポピュラー層へ浸透させる一因となりました。ほかにも多くのシンガーや小編成コンボ、ビッグバンドが取り上げ、テンポやキー、イントロ/エンディングの処理などにそれぞれの解釈が反映されています。特定の映画やドラマでの使用については情報不明です。

現代における評価と影響

今日でもナイトクラブやホテル・ラウンジのセットで親しまれ、ジャム・セッションのヴォーカル曲としても定番化。配信時代においては「レイトナイト・ジャズ」「ラウンジ・スウィング」系のプレイリストに収まることが多く、落ち着いた時間帯のBGMとして機能します。難解すぎない構成と十分な表現幅により、学習者からプロまで幅広い層が取り組みやすいレパートリーとして評価されています。

まとめ

The Late Late Show は、深夜の都会的ムードをスウィングで描くジャズ・ヴォーカルの定番。懐の深いハーモニーとテンポ設定が解釈の幅を広げ、名手の録音を通じて現在まで息長く歌い継がれています。作曲はMurray Berlin、作詞はRoy Alfred。発表年など一部詳細は情報不明ながら、実演現場での存在感は揺るぎません。