あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Ice Cream

  • 作曲: JOHNSON HOWARD E,KING ROBERT A K,MOLL BILLY
#ジプシージャズ#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Ice Cream - 楽譜サンプル

Ice Cream|楽曲の特徴と歴史

基本情報

「Ice Cream」は、Howard E. Johnson、Robert A. K. King、Billy Moll により1927年に発表されたノヴェルティ由来の楽曲。タイトルは短く「Ice Cream」だが、掛け声が印象的な歌詞を持ち、後年はトラッド・ジャズの定番曲として広く演奏されるようになった。初演・初出媒体や出版社の詳細は情報不明。一般的なクレジットではJohnsonが作詞、MollとKingが作曲者として記載されることが多い。

音楽的特徴と演奏スタイル

明快なメジャー調と軽快なテンポ、2ビート寄りの推進力を備え、ディキシーランド編成(クラリネット、トロンボーン、コルネット/トランペット、バンジョー、テューバ/ベース、ドラム)がよく用いられる。合唱の掛け合いとコール&レスポンス、ストップタイムのブレイク、短いユニゾン・リフなどが聴きどころ。シンプルな和声進行のうえでクラリネットの対旋律やトロンボーンのスライドが映え、観客参加型のシャウトやスキャットを挟むアレンジも定番である。

歴史的背景

1920年代のアメリカはジャズ・エイジと呼ばれ、大衆娯楽とヴォードヴィル文化が隆盛した時代。軽妙な言葉遊びをもつノヴェルティ・ソングが量産され、本曲もその流れの中で誕生した。刊行年は1927年。印象的な掛け声は当時のポピュラー文化に急速に浸透し、のちにニューオーリンズ/ディキシーランド系のステージで親しまれるレパートリーへと定着していった。作曲経緯や初演者の詳細は情報不明。

有名な演奏・録音

初期の録音としてはWaring’s Pennsylvanians(1927年頃)が知られているが、網羅的なディスコグラフィは情報不明。戦後はニューオーリンズ・リバイバルの高まりとともに、クラブやパレード、大学ジャズバンドで頻繁に取り上げられた。英国ではクリス・バーバー周辺のトラッド勢がレパートリーに加え、明るい合唱つきのステージ定番として定着した。

現代における評価と影響

今日でも入門者向けジャムやストリート・ブラス、スクール・バンドで扱いやすい曲として人気が高い。歌詞のフレーズは子どもから大人まで口ずさめる記憶性を持ち、イベントでの観客コールやアンコールの盛り上げ役として機能する。録音や楽譜の版は多数流通するが、原版出版社や版の系譜は情報不明。著作権・パブリックドメインの扱いは国や版により異なる可能性があり、最新情報は確認が必要である。

まとめ

ノヴェルティの軽やかさとトラッド・ジャズの愉快な合奏感を併せ持つ「Ice Cream」は、気負わず楽しめる普遍的なスタンダードだ。明るい掛け合いと躍動感を活かした自由な演奏が、この曲の魅力を最大化する。