アーティスト情報なし
Valse Hot
- 作曲: ROLLINS SONNY

Valse Hot - 楽譜サンプル
Valse Hot|楽曲の特徴と歴史
基本情報
Valse Hotはテナー・サックス奏者ソニー・ロリンズが作曲したジャズ・ワルツ。初録音は1956年のアルバム『Sonny Rollins Plus 4』で、共演はクリフォード・ブラウン、マックス・ローチ、リッチー・パウエル、ジョージ・モロー。歌詞を伴わない器楽曲で、ハードバップ期を象徴するレパートリーの一つ。
音楽的特徴と演奏スタイル
拍子は3/4。メロディはビバップ由来の角度あるラインを基調に、ワルツの推進力で流麗に展開する。中速〜速めで演奏されることが多く、ソロでは3拍上のシンコペーションや2対3のクロスリズム、モチーフの反復が効果的。リズム隊はウォーキングと分散和音で3拍子特有のうねりを支える。
歴史的背景
1950年代半ば、モダン・ジャズは主に4/4が主流だったが、『Valse Hot』はその中で早期に3拍子を前面に押し出した作品として注目された。ロリンズの創作期とブラウン=ローチの黄金コンボが交差した1956年の録音は、ジャズ・ワルツ探求の重要な節目として語られることが多い。
有名な演奏・録音
決定的名演は『Sonny Rollins Plus 4』収録テイク。ロリンズの力強いテーマ提示、ブラウンの流麗なライン、ローチの切れ味あるドラミングが三位一体で立ち上がる。以後もロリンズのライブや多くの小編成ジャズで演奏されたが、特定の別テイクの代表は情報不明。
現代における評価と影響
本曲は扱いやすい構造と鮮烈な主題により、3拍子アドリブの教材的価値が高いと評価される。ジャズ教育やコンボ演奏で取り上げられることが多く、ワルツ・フィールとビバップ語彙を結ぶ素材として親しまれる。映画やテレビでの使用実績は情報不明。
まとめ
『Valse Hot』は、ハードバップの粋とジャズ・ワルツの可能性を結ぶロリンズの代表作。端正で覚えやすい主題と3拍子ならではの推進力が、世代を超えて演奏され続ける理由である。初学者から上級者まで、アンサンブル深化に役立つ定番曲と言える。