あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Walkin' Shoes

  • 作曲: MULLIGAN GERRY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Walkin' Shoes - 楽譜サンプル

Walkin' Shoes|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Walkin' Shoesは、バリトン・サックス奏者/作編曲家ジェリー・マリガンが手がけたジャズ曲。1952年、チェット・ベイカーと組んだピアノレス・カルテットによりPacific Jazzで録音され、彼らのレパートリーを象徴する代表曲となった。軽やかで親しみやすいメロディと、対話的アンサンブルが魅力。歌詞付きの公式バージョンは一般化しておらず、作詞者は情報不明。

音楽的特徴と演奏スタイル

軽快なミディアム・スイングと、歩くような推進力を持つベースラインがタイトル通りの感覚を生む。印象的で覚えやすい主題に、対位法的なホーンの受け渡しが加わり、音の隙間を重要視するアンサンブルが光る。フォームはシンプルで、ソロは主題のモチーフを発展させるアプローチが有効。ドラムはブラシが似合い、ピアノ不在の編成ではギターやベースが和声の手がかりを丁寧に提示すると、曲本来の透明感が際立つ。

歴史的背景

1950年代初頭の西海岸ジャズ/クールジャズの潮流の中で誕生。マリガンはロサンゼルスのクラブThe Haigを拠点に、ピアノレス編成で空間とカウンターポイントを重視する音作りを追求した。Walkin' Shoesはその美学を体現し、都会的で抑制の効いた表現を示すことで、同時期の東海岸ハードバップとは異なる個性を明確に打ち出した。

有名な演奏・録音

もっとも知られるのは1952年のジェリー・マリガン・カルテット録音で、バリトン・サックスとトランペット(チェット・ベイカー)の掛け合いが鮮烈。以降もマリガン自身の各種編成や多くのジャズ・ミュージシャンに取り上げられ、録音とライブの双方で定番化した。教材用のリード・シート集にも掲載され、ジャム・セッションの常連曲として広く浸透している。

現代における評価と影響

シンプルなテーマとアンサンブル志向の書法は、ジャズ作編曲とアドリブの学習に適し、教育現場で継続的に参照されている。バリトン・サックスの名レパートリーとしても重要で、小編成から学生バンドまで幅広く演奏機会がある。ストリーミング時代でも聴取され続け、ウエストコースト的サウンドの入門曲として価値を保っている。

まとめ

Walkin' Shoesは、西海岸ジャズの美点—抑制、対話、明晰な構成—を凝縮したジャズ・スタンダードである。演奏者には会話的なインタープレイを、リスナーには口ずさめる旋律美を提供し、発表から長い年月を経た現在もステージと教育の両面で生き続けている。