あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Trouble In Mind

  • 作曲: MILBURN AMOS,JONES RICHARD M
#ジプシージャズ#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Trouble In Mind - 楽譜サンプル

Trouble In Mind|楽曲の特徴と歴史

基本情報

「Trouble In Mind」は、作曲MILBURN AMOS/JONES RICHARD Mによる、歌詞を伴うブルース系ジャズ・スタンダード。一般に1924年に発表されたとされ、8小節ブルースとして広く演奏される。憂鬱や不安を抱えつつも希望を失わない心情を扱い、シンプルな構造ゆえに歌とアドリブの両面で解釈の幅が大きい。

音楽的特徴と演奏スタイル

形式は8小節ブルースが基本。ブルーノートとコール&レスポンスを活かした語り口が要で、テンポはスローブルースからミディアム・スウィングまで幅広い。ピアノやギターの分散和音、ハーモニカやコルネットの合いの手など、編成に応じた装飾が映える。歌の後にコーラス単位でソロを回すのが定番のアレンジ。

歴史的背景

作曲者の一人JONES RICHARD M(Richard M. Jones)はシカゴで活躍したピアニスト/作曲家。1920年代のヴォードヴィル・ブルースの潮流の中で本曲は生まれ、1924年の録音・出版を機に広まった。1926年にはBertha “Chippie” HillがLouis Armstrongを迎えて録音し、以後ジャズとブルース双方のレパートリーに定着した。

有名な演奏・録音

歴史的名演としてはChippie Hill with Louis Armstrong(1926)が筆頭。さらにBig Bill Broonzy、Dinah Washington、Nina Simone、Lightnin’ Hopkinsらが多様なアプローチを示した。西部ではBob Wills & His Texas Playboysがウェスタン・スウィングに転化し、カントリー方面にも浸透した。

現代における評価と影響

今日でもジャズ/ブルースのセッションで頻出し、歌伴からインストまで適応できる“教育曲”としての価値も高い。歌詞の内容は逆境と再生をめぐる普遍的テーマで、世代やジャンルを超えて共感を集める。録音時代や地域によりリズム解釈が変わる点も、研究・鑑賞の楽しみを生んでいる。

まとめ

簡潔な8小節構造と胸に残る旋律、そして強いメッセージ性が「Trouble In Mind」を不朽の定番へ押し上げた。シカゴ起源のブルースがジャズ、スウィング、カントリーまで枝分かれした軌跡を示す教材的名曲であり、今後も多様な解釈で更新され続けるだろう。