あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Call Me Irresponsible verse付き

  • 作曲: VAN HEUSEN JIMMY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Call Me Irresponsible verse付き - 楽譜サンプル

Call Me Irresponsible verse付き|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Call Me Irresponsibleは、作曲Jimmy Van Heusen、作詞Sammy Cahnによるアメリカン・ソングブックの代表曲。映画「Papa’s Delicate Condition」のために書かれ、1963年のアカデミー賞歌曲賞を受賞した。多くの録音で前口上のヴァース(序唱)が省略されるが、「verse付き」は本来の導入部から歌い出す完全形を指す。曲は歌詞を伴うバラードとして広く親しまれ、ジャズ・ヴォーカルやポピュラー分野で定番となっている。

音楽的特徴と演奏スタイル

標準的な32小節AABA形式で、叙情的なメロディと洗練された和声進行が特徴。ヴァースは自由なテンポで語りかけるように始まり、本編でスイングまたはバラード・フィールへと移行する。メロディは跳躍と半音階的な動きを併せ持ち、歌手にはレガートと精確なピッチコントロールが求められる。伴奏はピアノ・トリオからビッグバンドまで幅広く、ストリングスを加えたシネマティックなアレンジや、ミディアム・スウィング、ルバート主体のバラードなど、多様な解釈に耐える。

歴史的背景

Van HeusenとCahnはハリウッド黄金期を彩った名コンビで、映画の求めるドラマ性と歌としての普遍性を高度に両立させた。本曲もスクリーンの物語文脈に寄り添いながら、単独でコンサートやクラブで歌われる生命力を獲得。アカデミー賞受賞により瞬く間にスタンダード化し、ショー・ビジネスの中心からジャズ・クラブまで幅広い場で取り上げられていった。映画の邦題や細部の公開情報は地域により異なり、確定情報は情報不明とする。

有名な演奏・録音

フランク・シナトラの録音は代表的解釈として知られ、端正なフレージングと豊かなダイナミクスで本曲の魅力を広く伝えた。トニー・ベネットも円熟の歌唱で録音を残し、現代ではマイケル・ブーブレがスウィング感とモダンな音像で新たな聴衆に届けている。インストゥルメンタルでも定番で、ジャズ・ピアノやサックスのバラード・レパートリーとして採譜集に頻出する。ヴァースまで含めた完全版の録音は相対的に少ないが、舞台やアルバム構成で重視されることが多い。

現代における評価と影響

映画由来のポピュラー曲でありながら、ジャズの現場で長く生き続ける稀有なスタンダードとして位置づけられる。歌詞の自己卑下的な言い回しと温かな愛情表現の対比は、演者のキャラクターを引き立てる素材となり、ボーカリストの解釈力を映す鏡となっている。教育現場でもAABA形式、ヴァースの役割、言葉と旋律の関係を学ぶ格好の教材として扱われる。

まとめ

Call Me Irresponsibleは、映画音楽から生まれジャズ・スタンダードへと昇華した名曲である。ヴァース付きの構成を理解すると、歌詞の物語性と旋律の必然がより明瞭に感じられるだろう。多彩なアレンジが可能で、時代を超えて新しい解釈を生み出し続ける楽曲である。