あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Honeysuckle Rose verse付き

  • 作曲: WALLER THOMAS FATS
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Honeysuckle Rose verse付き - 楽譜サンプル

Honeysuckle Rose verse付き|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Honeysuckle Roseは、WALLER THOMAS FATS(通称Fats Waller)作曲、Andy Razaf作詞のジャズ・スタンダード。発表は1929年とされ、歌詞付きだが器楽演奏でも広く親しまれている。“verse付き”とは、リフレイン(主要部)に先立つ導入節=ヴァースを含む版を指す。現在のセッションではヴァースが省略されることが多く、完全形での演奏や録音は比較的少数。曲の本来のドラマトゥルギーや歌詞文脈を理解する上で、ヴァースは重要な手がかりとなる。

音楽的特徴と演奏スタイル

リフレインは32小節AABA形式が基本。調性はF長調で演奏されることが多く、スウィングの跳ねとシンコペーションが印象的。和声面ではツー・ファイブや副次ドミナントが連なり、メロディはブルーノートの含意を持つフレーズで構築される。ヴァースはテンポを抑えた語り口で始まり、リフレインへ自然に橋渡しする役割を担う。ボーカルは歌詞の比喩的な甘美さをレガートで表現し、ピアノやギターはリフ・モチーフとウォーキング・ベースで推進力を作る。ソロではコール&レスポンス的展開やクロマチック・アプローチが効果的だ。

歴史的背景

作曲家Fats Wallerと作詞家Andy Razafの名コンビは、1920年代末のハーレム文化圏を背景に多くのスタンダードを生んだ。本曲もその代表作の一つで、出版譜とレコード流通を通じてダンスバンドやクラブ現場へ急速に普及した。初演舞台の詳細は情報不明だが、1930年代以降、スウィング時代の定番レパートリーとして拡散し、歌もの・インスト双方で発展。ヴァースは時代とともに省略されがちになったが、楽曲の物語性を伝える要素として資料的価値が高い。

有名な演奏・録音

Fats Waller自身の自演は本曲理解の軸となる。さらに、Benny GoodmanやCount Basieのスウィング名門、Art TatumやOscar Petersonのピアノ名手、Django Reinhardt&Stéphane Grappelliのホット・クラブ系、そしてElla Fitzgerald、Louis Armstrong、Nat King Coleらボーカル/コンボの名演が広く知られる。ヴァースを完全収録する例は比較的少ないが、歌手のアルバムやピアノ独奏で採用されるケースがある。映画での使用情報は情報不明。

現代における評価と影響

今日もジャム・セッションや音大の実技・理論教育で頻出。AABAの明快な構造と、アドリブに適した和声運動が学習素材として優秀で、初心者から上級者まで発展的に取り組める。ボーカルは歌詞の比喩表現を活かし、テンポ可変やルバート導入でドラマ性を高めやすい。近年はオリジナルの“verse付き”形態に回帰し、曲全体のストーリーテリングを重視する演奏も見られる。配信時代のプレイリストでも定番曲として定着している。

まとめ

Honeysuckle Roseは、スウィングの愉悦と洗練された和声運動を兼ね備えた不朽のスタンダード。“verse付き”で聴く・演奏することで、歌詞と音楽の関係性がより鮮明になる。セッション用の定番アレンジから原形回帰まで幅広く応用可能で、学習・鑑賞の双方で価値が高い。初演や映画使用の詳細は情報不明だが、名演の蓄積がその普遍性を裏付けている。