あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Chippie

  • 作曲: COLEMAN ORNETTE
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Chippie - 楽譜サンプル

Chippie|楽曲の特徴と歴史

基本情報

「Chippie」は、アルトサックス奏者オーネット・コールマン作曲のインストゥルメンタル。初出は1958年、Contemporary Recordsから発表されたデビュー作『Something Else!!!! The Music of Ornette Coleman』に収録。メンバーはOrnette Coleman(as)、Don Cherry(cor)、Walter Norris(p)、Don Payne(b)、Billy Higgins(ds)。調性・拍子・演奏時間は情報不明。歌詞は存在しない。アルバム文脈の中で、後年のピアノレス期に先立つ編成で記録された点が注目される。

音楽的特徴と演奏スタイル

跳躍の大きい主題線とブルース由来のイントネーションが特色。ピアノが和声の土台を示しつつ、ホーンは旋律主導で自由度の高いフレージングを展開し、リズムはスウィングを基調にしながら拍節感に柔軟性がある。形式は一般的なヘッド—ソロ—ヘッドを踏襲すると考えられるが、具体的な小節構成やキーは情報不明。アタックの強弱や音価の伸縮を活かしたコールマン特有の語法が、主題と即興の境界をなめらかに往還させるのが聴きどころである。

歴史的背景

1958年の本作は、コールマンの商業デビュー期に位置づけられる。ピアノを含む編成で記録された数少ない例で、のちにAtlantic期(1959年以降)のピアノレス編成へ移る前段階の美学を示す資料として重要である。レーベルは西海岸拠点のContemporaryで、当時のモダン・ジャズの潮流と新しい語法の交差点にあったことが、演奏全体の手触りにも反映されている。

有名な演奏・録音

基準となるのは、初演の1958年『Something Else!!!!』収録テイク。以後、同アルバムの各種再発やボックスセットに収められ、現在も入手・聴取が可能である。映画・テレビなど映像作品での使用は情報不明。他アーティストによる顕著なカバーや、独立した名演として広く認知された録音の有無も情報不明。

現代における評価と影響

「Chippie」は、初期コールマンの作曲と即興の関係性を理解するうえで手がかりになる一曲として参照される。和声進行に過度に依存せず、旋律とアンサンブルの相互作用で前進するアプローチは、のちの作品群にも通じる重要な特徴である。教育・研究の文脈で取り上げられることはあるが、演奏頻度やカバー数などの統計的な評価指標は情報不明。

まとめ

「Chippie」は、1958年のデビュー盤に刻まれたオーネット・コールマン初期の美学を端的に伝える楽曲である。明快な主題と自由度の高い即興の均衡が魅力で、コールマンの音楽観の基礎を知る上で欠かせない位置づけにある。