あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Les Parapluies De Cherbourg verse付き

  • 作曲: LEGRAND MICHEL JEAN
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Les Parapluies De Cherbourg verse付き - 楽譜サンプル

Les Parapluies De Cherbourg verse付き|作品の特徴と歴史

基本情報

本作は、ミシェル・ルグラン(Michel Jean Legrand)が作曲した映画『シェルブールの雨傘』(1964年、原題 Les Parapluies de Cherbourg)の主要テーマを指す。タイトルの“verse付き”は、楽譜や歌唱版で導入部(ヴァース)が付いた形を示し、リフレイン前に静かな前置きを置く版を意味する。フランス語歌詞はジャック・ドゥミ、英語版「I Will Wait for You」の歌詞はノーマン・ギンベル。オーケストラ伴奏を基本とし、映画では全篇が歌で進行する。

音楽的特徴と表現

旋律は叙情的で、ため息のように下行するフレーズが印象的。柔らかな弦と木管を中心とする編成に、ジャズ由来の和声感が溶け合い、甘美さと翳りを同居させる。ヴァースは抑制された和声で情景を整え、続くリフレインで旋律線が大きく開き、切実な待望の感情を高める。映画全体はスルー・サング形式で、主題は登場人物や場面に応じてテンポや調性、編曲を変えながら再帰し、物語の推移を音楽的に可視化する。

歴史的背景

本楽曲は、フランスの映画作家ジャック・ドゥミとルグランの協働から生まれた。1964年のカンヌ国際映画祭で『シェルブールの雨傘』は最高賞パルム・ドールを受賞し、音楽も国際的評価を獲得。古典的オペレッタとヌーヴェルヴァーグの感性を橋渡しする独自性を示し、映画と楽曲が一体化した語り口は当時として革新的だった。のちに英語詞版が普及し、映画外でも親しまれるようになった。

使用された映画・舞台(該当時)

主題は劇中の随所で流れ、主人公ジュヌヴィエーヴとギイの恋を象徴する動機として機能する。別れの駅舎の場面や、終盤の雪のガソリンスタンドでの再会場面では、編曲とテンポを変えた主題が感情の振幅を支える。映画以外の舞台上演やミュージカル版の詳細は情報不明だが、コンサート用組曲や独立曲としてもしばしば取り上げられている。

現代における評価と影響

英語版「I Will Wait for You」を含む本主題は、多数の歌手やジャズ奏者により録音され、スタンダード的な位置を得た。オーケストラ、室内楽、器楽ソロなど編成を問わず演奏され、映画音楽とポピュラー音楽の架け橋として語られることが多い。シネマ・コンサートやリマスター上映でも核となる楽曲として再評価が続き、ルグランの作家性を代表する名旋律として定着している。

まとめ

「Les Parapluies De Cherbourg verse付き」は、映画と不可分の主題でありながら、独立曲としても響く普遍性を持つ。抒情と洗練を兼ね備えた書法、物語と連動する構成、ヴァースからリフレインへ至る劇的な運びが魅力で、半世紀以上にわたり聴き継がれている。