Long Ago verse付き
- 作曲: KERN JEROME
#スタンダードジャズ

Long Ago verse付き - 楽譜サンプル
Long Ago verse付き|楽曲の特徴と歴史
基本情報
「Long Ago(and Far Away)」はジェローム・カーン作曲、アイラ・ガーシュウィン作詞による1944年の歌。映画『Cover Girl(カバーガール)』のための楽曲で、のちにジャズ・スタンダードとなった。“verse付き”はリフレイン前の序唱(ヴァース)を含む版を指す。正式邦題は情報不明。
音楽的特徴と演奏スタイル
旋律は流麗でレガートが要。多くの演奏でヴァースはルバート、リフレインから拍感を明確にする。一般に32小節の歌詞付きリフレインを持ち、機能和声の落ち着いた進行が叙情を支える。ボーカルは言葉のアクセントと息継ぎの設計、器楽はガイドトーンを滑らかにつなぐ即興が有効。終結に短いタガを添えるアレンジも定番。
歴史的背景
第二次世界大戦期のハリウッドで生まれ、スクリーン発のポピュラー曲がジャズへ取り込まれる流れを代表する。カーンの上品な旋律と合理的な和声が際立ち、戦時下の観客にロマンスを提供した。初演時の細部は情報不明。
有名な演奏・録音
映画ではリタ・ヘイワースが披露(歌唱はマーサ・ミアーズ吹替)。1944年、ディック・ヘイムズ&ヘレン・フォレストの録音がヒットし、以後フランク・シナトラ、エラ・フィッツジェラルド(Kern Songbook)、トニー・ベネットほか多くの歌手が録音。器楽版も豊富で、バラードからミディアム、ボサ風まで解釈が広がる。
現代における評価と影響
現在もスタンダード集やセッションで頻出。ヴァースを活かす構成はステージに物語性を与え、セットの起伏作りに有効。配信時代でも新録が続き、映画由来の名曲が世代を超えて更新されている。
まとめ
映画生まれのロマンティックなバラードが、ジャズで磨かれた好例。ヴァース付きの特性を理解して選曲・編曲に活かせば、楽曲の魅力はいっそう際立つ。