あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

My Funny Valentine verse付き

  • 作曲: RODGERS RICHARD
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

My Funny Valentine verse付き - 楽譜サンプル

My Funny Valentine verse付き|楽曲の特徴と歴史

基本情報

本作はリチャード・ロジャース作曲、ロレンツ・ハート作詞による1937年のブロードウェイ・ミュージカル『Babes in Arms』の挿入歌。のちにジャズ・シーンで定番化し、世界的なスタンダードとなった。曲冒頭には語り口調のイントロ「ヴァース」があり、物語の心情と調性感を静かに提示したのち、メインのコーラスへ移る。「verse付き」とはこの前置きの導入部を含む形を指し、舞台的なドラマ性を味わえる。

音楽的特徴と演奏スタイル

落ち着いたバラード・テンポで演奏されることが多く、切ないマイナー感と半音階的な進行が印象的。ヴァースは自由なルバートで語り、コーラスに入ると4ビートやブラシのスウィングに落ち着くのが定石。内声の滑らかなクロマチック運動や、豊かなⅡ–V系の和声はリハーモナイズにもよく耐え、歌手は間(ま)と弱強のコントラストでニュアンスを描き、管楽器奏者はロングトーンとモチーフ展開で抒情を深める。

歴史的背景

1937年の初演時から観客の支持を受け、やがてグレイト・アメリカン・ソングブックの中核曲に。戦後にはジャズ・ミュージシャンが積極的に取り上げ、ナイトクラブやラジオ、レコード市場で広く普及した。舞台番号の枠を越え、個人的な愛情表現を普遍的なバラードへ昇華させた点が長命の理由とされる。

有名な演奏・録音

代表的録音として、チェット・ベイカーの柔らかな歌唱(『Chet Baker Sings』)や、フランク・シナトラの洗練された解釈(『Songs for Young Lovers』)が定番。マイルス・デイヴィスは1964年のライヴ盤『My Funny Valentine: Miles Davis in Concert』で緊張感あるモーダルな展開を示し、エラ・フィッツジェラルド、サラ・ヴォーンらも名唱を残した。いずれもヴァースの有無やテンポ設定で異なる表情を聴かせる。

現代における評価と影響

現在もジャズ教育やセッションの必修曲で、バレンタイン時期のレパートリーとしても定着。ヴァース付きの版は、コンサートやシアター系アレンジで物語性を強調したいときに選ばれやすい。配信時代には親密なアコースティック編成やローファイ質感のカヴァーも増え、和声の柔軟さが世代横断的な再解釈を可能にしている。

まとめ

舞台発のロマンティックな叙情と、ジャズが磨いた即興性が結び付いた稀有の名曲。ヴァースを含めて演じることで、物語の導入からクライマックスまで一体のドラマを体験できる。