あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

The Surrey With The Fringe On Top verse付き

  • 作曲: RODGERS RICHARD
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

The Surrey With The Fringe On Top verse付き - 楽譜サンプル

The Surrey With The Fringe On Top verse付き|楽曲の特徴と歴史

基本情報

The Surrey With The Fringe On Top は、リチャード・ロジャース作曲、オスカー・ハマースタイン二世作詞のブロードウェイ・ミュージカル『オクラホマ!』に収められた楽曲(初演1943年)。劇中では主人公カーリーがローレイに「房飾り付きサレー(馬車)」でのデートを夢見る情景を歌います。verse付きは、冒頭の前歌(イントロ)を含む原曲構成を指し、多くのジャズ演奏で省かれがちな部分を意図的に保持する解釈です。1955年の映画版『オクラホマ!』でも歌われ、舞台・映像双方で広く親しまれています。

音楽的特徴と演奏スタイル

歌心に富む旋律と軽やかな推進感が特徴で、ジャズではミディアム・スウィングからバラードまで幅広いテンポで演奏されます。一般的な実演では32小節のAABA型のコーラスを基本とし、verseは自由なテンポで情景を描写してから本編へ導く序章として機能します。和声はロジャースらしい明快さを備え、ジャズ・アレンジでは代理和音やトライトーン・サブスティテューション、転調的彩りを加えたハーモナイズが定番。ヴォーカルは歌詞の物語性を生かし、インストは軽妙なリズム運びと対話的インタープレイが映えます。

歴史的背景

『オクラホマ!』は1943年ブロードウェイで初演され、ドラマと音楽を緊密に統合した“ブック・ミュージカル”の画期として評価されました。本曲は農村の生活感やアメリカ西部の憧憬をロマンティックに描写し、観客の想像を喚起する役割を担います。verseは場面設定や心情のニュアンスを丁寧に提示し、サビへ向けた期待感を醸成。戦後のアメリカで広く親しまれ、やがて舞台曲からスタンダードへと定着していきました。

有名な演奏・録音

初演キャスト録音(1943)ではアルフレッド・ドレイクがカーリー役で歌唱。映画『オクラホマ!』(1955)ではゴードン・マクレエとシャーリー・ジョーンズの化学反応が印象的です。ジャズではマイルス・デイヴィス・クインテットがSteamin’ with the Miles Davis Quintet(録音1956、発売1961)で快活な解釈を提示し、以後トリオやヴォーカルの定番曲として頻繁に取り上げられました。verseを省く演奏も多い一方、原曲のドラマ性を尊重して前歌から入るヴォーカル解釈も支持されています。

現代における評価と影響

本曲はミュージカル由来の物語性と、ジャズ即興に適した明快なフォームを兼ね備える点で教育的価値が高く、スタンダード集にも採録される定番。公演やレコーディングでの多様なテンポ設定、リハーモナイズの自由度、verseの有無によるドラマ構成の違いなど、編成や目的に応じた設計がしやすいことも継承理由です。ショウ・チューンの魅力を保ちつつ、現代のジャズ語法で再解釈され続けています。

まとめ

The Surrey With The Fringe On Topは、1943年の舞台発の名曲として、物語性(verse)と普遍的な旋律美、即興の余地を併せ持ちます。映画・舞台・ジャズの各文脈で生き続け、演者の選択次第で多彩な語り口を許容する柔軟さが魅力。verse付きの原曲構成を理解すると、歌詞の情景や曲の設計がより立体的に感じられるでしょう。