The Very Thought Of You verse付き
- 作曲: NOBLE RAY

The Very Thought Of You verse付き - 楽譜サンプル
The Very Thought Of You verse付き|楽曲の特徴と歴史
基本情報
Ray Noble(Noble Ray)が1934年に作詞作曲したバラード。多くの歌手に歌い継がれるジャズ・スタンダードで、原曲には本編(コーラス)の前に語り口のヴァースが付く。依頼の「verse付き」は、このイントロを含む版を指す。初演として知られるのはRay Noble楽団と歌手Al Bowllyによる録音で、英米で人気を博した。
音楽的特徴と演奏スタイル
穏やかなスローバラードが基本。ヴァースは自由なテンポで情景を描き、続くコーラスはAABAの32小節形式。メロディはレガート主体で、半音階的な装飾と循環進行が感傷を高める。ジャズでは歌唱・器楽ともに抑制されたダイナミクス、長いブレス、後ノリのタイム感が要。ヴァースを入れる場合はrubatoで始め、アレンジによりテンポインするのが一般的。ヴァースを省く編成では、前奏を短く設計してコーラスの主題を際立たせる手法がよく用いられる。
歴史的背景
1930年代、英国出身の作曲家・バンドリーダーRay Nobleはダンス・バンド黄金期の中心人物の一人で、本作はその代表作。1934年の発表後、英米双方で広く親しまれ、戦後にはアメリカのポピュラー/ジャズの標準曲として定着した。ヴァースは当時のティン・パン・アレー様式を示す重要な要素だが、後年のカバーでは省略されることも多い。結果として「ヴァースを歌うかどうか」がアーティストの美学や編成の方向性を映す指標にもなっている。
有名な演奏・録音
初期の名演としてRay Noble and His Orchestra feat. Al Bowlly(1934)が挙げられる。ジャズ・ボーカルではBillie Holiday(1930年代後半)が独自の間合いで解釈し、後世に影響を与えた。さらにNat King Coleはアルバム『The Very Thought of You』(1958)で温かなストリングス編成とともに録音し、スタンダードとしての地位を不動のものにした。ほか多くの歌手・奏者が取り上げ、編成やキー、テンポの違いによって多彩な魅力が引き出されている。
現代における評価と影響
今日でもボーカル・ジャズの定番レパートリーであり、記念日の選曲としても支持される。音楽教育の場やジャム・セッションでも扱われ、バラード解釈、息遣い、ハーモニー処理を学ぶ教材として有用とされる。映画やドラマ、コマーシャルで引用される機会もあり、幅広い世代に浸透。ヴァース付きの演奏は物語性を強めたい場面で選ばれ、曲の世界観をより深く提示できると評価されている。
まとめ
繊細なメロディと端正な和声が魅力のバラード。ヴァース付きの演奏は導入の情景を丁寧に描けるため、歌詞志向の解釈に適する。歴史や様式を踏まえ、テンポ設計・ダイナミクス・フレージングを磨けば、この曲本来の品格とロマンがいっそう際立つ。