あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

S' Wonderful verse付き

  • 作曲: GERSHWIN GEORGE
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

S' Wonderful verse付き - 楽譜サンプル

S' Wonderful verse付き|楽曲の特徴と歴史

基本情報

1927年のブロードウェイ『ファニー・フェイス』のために書かれた、ジョージ作曲/アイラ作詞の名曲。AABAの32小節リフレインの前に語りの序奏「ヴァース」を伴うのが本来形。多くの録音で省かれるが、物語的状況を提示し、続く喜悦のムードを理路立てる重要な部分である。

音楽的特徴と演奏スタイル

主調は変ホ長調で扱われることが多く、中庸テンポのスウィングが基本。軽快なシンコペーションと明快なモチーフ、循環や副属和音の洗練が光る。歌唱はレイドバックしたタイムと明瞭な発音が鍵。ヴァースはルバートで始まり、リフレインでイン・テンポへ接続する運びが定番。ボサノヴァ解釈とも好相性。

歴史的背景

20年代末、舞台とダンス音楽が隆盛。ガーシュウィン兄弟はティン・パン・アレーの語法にジャズの粋を融合し、上質なポピュラーを確立した。本曲はアステア兄妹主演の舞台で広まり、“グレイト・アメリカン・ソングブック”を代表する一曲となった。ヴァース付きという構造は当時の舞台歌に典型的でもある。

有名な演奏・録音

名演は多彩。エラ・フィッツジェラルド『Gershwin Song Book』は模範的解釈として定評。ジョアン・ジルベルト『Amoroso』はボサノヴァ的抒情に転化。器楽ではピアノ・トリオをはじめ幅広い編成で定番化。映画では『巴里のアメリカ人』(1951)で用いられ、広く浸透した。

現代における評価と影響

現在もジャムや教育現場で頻出し、導入から上級まで扱いやすい教材曲として高評価。譜面集ではリフレインのみの掲載が多いが、近年はヴァース復権の試みも増えている。編成に応じてミディアム・スウィング、ボサノヴァ、スロー・バラードへ自在に展開可能な汎用性も支持の理由。

まとめ

洒脱な旋律と上品な和声、物語の扉を開くヴァース。その三要素が一体となり、今なお新しい魅力を放つ。代表的録音とヴァース付き演奏を聴き比べることで、ガーシュウィンの狙いと曲想の広がりがより鮮明に感じられるだろう。