あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

I've Got A Crush On You verse付き

  • 作曲: GERSHWIN GEORGE,GERSHWIN IRA
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

I've Got A Crush On You verse付き - 楽譜サンプル

「I've Got A Crush On You verse付き|楽曲の特徴と歴史」

基本情報

ジョージ・ガーシュウィン作曲、アイラ・ガーシュウィン作詞の名バラード。初出は1928年のブロードウェイ『Treasure Girl』で、1930年の『Strike Up the Band』にも採用。恋心を率直に告げる歌として、後にジャズ・スタンダード化し、verse付きの完全版も広く歌われてきた。曲名どおり親密で柔らかなトーンが魅力で、歌詞の語り口と旋律の上品さが高く評価される。

音楽的特徴と演奏スタイル

構成は前口上のヴァース+32小節AABAのリフレイン。ヴァースは自由なテンポで物語の導入を担い、リフレインはスロー〜ミディアムのバラードで演奏されることが多い。和声は循環進行や副属和音が要所で現れ、メロディの呼吸を活かす間合いが肝要。ヴォーカルは繊細なレガートとダイナミクスの陰影、リズム・セクションは控えめなブラシやピアノのガイドで支えると品格が際立つ。

歴史的背景

誕生当時は舞台音楽の一曲だったが、戦後にかけてレコード文化の拡大とともに独立曲として親しまれ、アメリカン・ソングブックを代表する恋愛歌へと定着。ラジオ放送やダンス・バンドの隆盛が普及を後押しし、歌手とジャズ・ミュージシャンの双方に受け入れられた。スタンダード化により、キーやテンポ、エンディングのタグなどは歌手のキャラクターに合わせて多様に解釈されてきた。

有名な演奏・録音

エラ・フィッツジェラルドやサラ・ヴォーンの解釈は、明快な旋律美と自在なリズム運びを示す定番。フランク・シナトラ、ナット・キング・コールも複数回録音し、リンダ・ロンシュタットはネルソン・リドル編曲でロマンティックに再提示している。器楽ではテナーサックスやトランペットによるバラード演奏が定番化し、ピアノ・トリオやビッグバンドのアレンジも数多い。

現代における評価と影響

現在もヴォーカルのレパートリー、学校のジャズ実技、結婚式やラウンジの現場まで幅広く演奏される。ヴァースを省略する版もあるが、verse付きは歌詞の文脈を補強し、物語性を高める点で評価が高い。教育現場でもAABA構成やバラードのフレージング指導に好適な教材として扱われる。映画やドラマでの使用状況は情報不明。

まとめ

舞台生まれの旋律美と、ヴァースからリフレインへ滑らかに繋ぐ設計が、この曲を時代を超える恋のバラードへ押し上げた。ジャズ的な自由度と大衆的な親しみやすさの両立が魅力で、歌詞の物語性を重んじるならverse付きが最適解。学習者にもプロにも長く愛される一曲である。