あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

The Birth Of The Blues verse付き

  • 作曲: HENDERSON RAY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

The Birth Of The Blues verse付き - 楽譜サンプル

The Birth Of The Blues verse付き|楽曲の特徴と歴史

基本情報

The Birth Of The Bluesは、作曲HENDERSON RAY(Ray Henderson)、作詞Buddy G. DeSylvaとLew Brownによる1926年のポピュラー/ジャズ曲。ブロードウェイ・レヴュー『George White’s Scandals of 1926』で初披露され、その後ジャズ・ヴォーカルとダンス・バンド双方で広く取り上げられた。タイトルにある「verse付き」は、通常省略されがちな導入部(ヴァース)から歌い始める完全版を指し、物語性と歴史的含意を強調できる。

音楽的特徴と演奏スタイル

ヴァースは自由なテンポと陰影のある和声で雰囲気を醸成し、続くリフレインはスイング感のある32小節(一般的にAABA形式)で展開する。ブルーノート、ドミナント7th、クロマチックな進行が特徴的で、コール&レスポンス風のフレーズが歌と伴奏の掛け合いを生む。テンポはミディアム〜アップが定番だが、バラードでの解釈も可能。ヴォーカルはヴァースの語り口とリフレインのドライブ感を対比させると効果的で、ブラス的アタックやスキャットも映える。

歴史的背景

1920年代、ティン・パン・アレーの作曲家たちはアフリカ系アメリカ音楽の要素を吸収し、劇場とレコード産業を通じて大衆化した。本作はその動きの代表例で、ブルース語法を洗練されたポップ・ソング形式に翻訳した。曲名はブルースの「誕生」を神話化し、当時の都市文化におけるブルースの新奇性とモダンさを象徴する。

有名な演奏・録音

本曲は1926年の登場以来、多くのダンス・バンド/ジャズ歌手に採り上げられた。特に1941年の映画『Birth of the Blues』でBing Crosbyが歌い、普及を決定づけた。同作にはLouis Armstrongも出演し、劇中演奏で存在感を示す。さらにSammy Davis Jr.の1955年の録音はヒットとして広く知られ、以後もクラブ、コンサート、ビッグバンドの定番ナンバーとして息長く演奏されている。

現代における評価と影響

ジャズ・ヴォーカルのスタンダードとしてセッション頻度は高く、ヴァース付きで上演することで物語的な起伏が増すため、コンサートや舞台での採用例も多い。音楽教育の現場では「ブルース語法を用いたAABA形式」の教材として扱われ、伴奏アレンジやイントロ設計の学習素材にも適する。映画・舞台・テレビでの使用歴の網羅は情報不明だが、世代を問わず継続的に参照されるレパートリーである。

まとめ

The Birth Of The Bluesは、ブルースのエッセンスを洗練されたポップ・フォームに封じ込めた金字塔。ヴァースを含めた演奏は曲の背景と叙情をより鮮明にし、歌詞理解とダイナミクス構築に有利である。1926年の初演以来、名歌手・名バンドに磨かれてきた普遍性は、覚えやすい旋律と柔軟な解釈余地に支えられている。