あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Daisy Bell (A Bicycle Built For Two)

  • 作曲: DACRE HARRY (PROTECTED SHARES)
#洋楽ポップス
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Daisy Bell (A Bicycle Built For Two) - 楽譜サンプル

Daisy Bell (A Bicycle Built For Two)|歌詞の意味と歴史

基本情報

「Daisy Bell (A Bicycle Built For Two)」は、19世紀末の英語ポピュラー曲。作曲は DACRE HARRY (PROTECTED SHARES)、作詞は Harry Dacre。1892年に発表され、ミュージック・ホールの定番として知られる。歌詞は英語、別名「A Bicycle Built for Two」。歌詞の全文はここでは扱わない。

歌詞のテーマと意味

内容は語り手が“デイジー”に愛を告げ、二人乗り自転車での逍遥を誘う求愛歌。豪奢さより温かな共同体験を重んじる価値観が描かれ、ユーモアと甘いロマンスが共存。繰り返されるフレーズが親しみやすさを生み、合唱にも向く構成となっている。社会風俗を軽やかに映す点も魅力だ。

歴史的背景

1890年代は英国・米国で自転車ブームが起こり、タンデム車も普及。都市の娯楽としてミュージック・ホールが栄え、観客参加型の合唱曲が歓迎された。本作はその潮流の中で人気を得て、家庭用の楽譜販売や酒場の歌として広く浸透した。初演者や初出舞台の詳細は情報不明。

有名な演奏・映画での使用

1961年、ベル研究所でIBM 704が合成音声で本曲を歌唱。初期のコンピュータ音楽実演として歴史的意義を持つ。さらに映画『2001年宇宙の旅』(1968)では、HAL 9000がこの曲を口ずさむ場面が象徴的に用いられ、作品の記憶度を一段と高めた。特定の代表的録音の一覧は情報不明。

現代における評価と影響

本作は“人と機械の歌”の代名詞としてもしばしば引用され、音声合成・歌声合成の研究紹介や教育現場での題材として定番化。童謡的な親しみやすさから放送・舞台・イベントのBGMにも活用され、世代を超えて歌い継がれている。古典ポップの教材としても扱われることが多い。

まとめ

恋の告白と二人乗り自転車というシンプルなモチーフに、時代の技術観と大衆娯楽のエネルギーが重なる稀有な一曲。1892年の誕生から現在まで、歌われ方は変われど魅力は色褪せない。入門にも最適な古典的ポップ・ソングであり、歴史とテクノロジーの接点を想起させる名曲だ。