あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Ramblin'

  • 作曲: COLEMAN ORNETTE
#コンテンポラリー
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Ramblin' - 楽譜サンプル

Ramblin'|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Ramblin'は、アルト・サックス奏者オーネット・コールマン作曲のインストゥルメンタル曲。初出はAtlanticレーベルのアルバム『Change of the Century』(1960年)。編成はピアノレスのカルテットで、Coleman(as)、Don Cherry(pocket tp)、Charlie Haden(b)、Billy Higgins(ds)が参加。歌詞は存在しない。

音楽的特徴と演奏スタイル

チャーリー・ヘイデンの土臭いベース・リフに導かれるブルース由来のテーマが核。和声の規定を最小限にし、動的なモチーフ展開とコレクティヴ・インプロヴィゼーションで流れを生む。コード楽器不在により、ソロは音程関係とリズムの相互作用で自在に推進される。

歴史的背景

本作は1959〜60年のアトランティック期に位置し、ビ・バップ以降の機能和声に依存しない即興の可能性を提示した重要曲。前作『The Shape of Jazz to Come』(1959)で示した美学を継承しつつ、ブルースの語彙を足場に自由度と親しみやすさを両立させた点が注目された。

有名な演奏・録音

代表的録音はオリジナルの『Change of the Century』収録テイク。以後、作曲者自身によるライヴ再演や多くのジャズ・ミュージシャンによるカヴァーが行われてきたが、網羅的リストは情報不明。各演奏ではテンポ感やリフの解釈に独自性が現れ、曲の骨格が多様な表情を許容する。

現代における評価と影響

Ramblin'は、フリー・ジャズの文脈とブルース感覚を橋渡しする教材的価値を持つ曲として高く評価される。コード進行に縛られない旋律中心の即興、ドラムとベースの水平的推進、ホーンの対話的フレージングは、現在の即興演奏家や教育現場でも参照点となっている。

まとめ

ブルースの親和性とハーモロディックな自由度を兼ね備えた本曲は、オーネット美学の入口として最適。原曲の骨太なリフと余白の大きさが、プレイヤーごとの解釈を受け止め、半世紀以上にわたり演奏され続ける理由となっている。