あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Blue Bossa

  • 作曲: DORHAM KENNY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Blue Bossa - 楽譜サンプル

Blue Bossa|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Blue Bossaは、トランペッターのケニー・ドーハム(Kenny Dorham)が作曲したボサ・ノヴァ・フィールのジャズ・スタンダード。初出は1963年、ジョー・ヘンダーソンのデビュー作『Page One』(Blue Note)での録音で、作曲者ドーハムも参加している。一般的にCマイナーで演奏されることが多く、セッションや教育現場で広く取り上げられる代表曲である。

音楽的特徴と演奏スタイル

中庸テンポのボサ・ノヴァ・グルーヴに、端正で覚えやすい旋律が乗る。16小節という明快な構成で、Cmのii–V–Iに加え、Ebm7–Ab7–DbMaj7への短い転調が耳を惹く和声上のポイント。メロディは順次進行を多用し音域も無理がないため、アドリブではナチュラル/ドリアン中心に、V7上でのオルタードやディミニッシュの適用など基礎的なボキャブラリーの練習に最適。リズム面ではドラムとピアノ/ギターがボサ・パターンを織りなし、ベースは二分・四分で推進力を担う。

歴史的背景

1960年代初頭、ボサ・ノヴァが米国ジャズ界に浸透し、ハードバップの語法とラテンの感覚を融合する試みが盛んだった時期に生まれた。Blue Bossaはこの潮流を象徴する1曲で、洗練されたリズム運びとシンプルな和声設計により、演奏者・聴衆双方に受け入れられた。出版年の公式記載は情報不明だが、初出録音年は1963年である。

有名な演奏・録音

最も知られるのはジョー・ヘンダーソン『Page One』(1963)。メンバーはKenny Dorham(tp)、Joe Henderson(ts)、McCoy Tyner(p)、Butch Warren(b)、Pete La Roca(ds)。この録音は、端正なテーマ提示と安定したボサ・フィール、明確なソロ構成で模範的と評される。その後も多くのアーティストが取り上げ、セッションの定番曲として定着。『Real Book』をはじめ、多くの教本・曲集に収載されている。

現代における評価と影響

今日、Blue Bossaは入門者がラテン・フィールやモーダルなアプローチを学ぶ入口として、そして中上級者が置換和音やポリリズム処理で解釈を深める題材として重宝される。編成により質感は大きく変わり、ギター主体でしっとりと、あるいはドラムがサンバ寄りの推進力を強めるなど、幅広い解釈が可能。教育的価値と演奏映えの双方を兼ね備えた、稀有なスタンダードである。

まとめ

短い形式と覚えやすい旋律、明快なハーモニーにより、学習曲としても鑑賞曲としても高い完成度を誇る。まずは『Page One』で骨格を掴み、自身のバンドのダイナミクスに合わせてテンポや和声処理を工夫すれば、この曲の懐の深さを実感できるだろう。