あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Inutil Paisagem

  • 作曲: JOBIM ANTONIO CARLOS
#ボサノバ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Inutil Paisagem - 楽譜サンプル

Inutil Paisagem|楽曲の特徴と歴史

基本情報

『Inutil Paisagem』は、アントニオ・カルロス・ジョビン作曲のボサノヴァ曲。英題は“If You Never Come to Me”。ポルトガル語詞はAloysio de Oliveira、英語詞はRay Gilbertによる。作曲年・初出盤は情報不明。日本語での定訳題は情報不明。ボーカル曲として知られるが、ジャズの場ではインストゥルメンタルでも演奏される。恋人不在の虚無を景色に重ねる詩的世界が特徴で、静謐な情感と洗練された和声が核となる。

音楽的特徴と演奏スタイル

テンポはミディアム〜スロー。4/4のボサノヴァ・グルーヴに乗り、9thや13thを多用した和声が滑らかに転調感を作る。内声に半音進行が現れ、終止も過度に強調しないため、柔らかな余韻が残る。旋律は中域中心で、下行形と跳躍が交互に現れ、翳りを帯びた美しさを生む。演奏では軽やかなギター/ピアノの分散和音と控えめなシンコペーションが要。歌唱は言葉数を詰めず、フレーズ末を息で“置く”感覚が向く。調性は演者によりしばしば移調される。

歴史的背景

本曲は、1950年代末から60年代にかけてリオで興隆したボサノヴァ潮流の中で生まれた。ジョビンは同ムーヴメントの中心的作曲家であり、都会的ハーモニーと簡素なリズム語法で国際的評価を確立した。英語版“If You Never Come to Me”の存在が北米ジャズ界への普及を促し、クラブやラジオでも親しまれるようになった。成立の詳細年譜は情報不明だが、当時の感性“サウダージ”を凝縮した一曲といえる。

有名な演奏・録音

有名な録音として、作曲者アントニオ・カルロス・ジョビン自身による演奏があるほか、ブラジルの歌手陣、米国のジャズ・ボーカル/サックス/ピアノ奏者など多岐にわたるカバーが存在する。英題での収録も多く、ボーカルとギターの親密なデュオから、ビッグバンドやストリングスを伴う編曲まで幅広い。特定盤の初出は情報不明だが、現在も多数の再録音が継続している。

現代における評価と影響

今日では、ボサノヴァ/ジャズ双方の標準曲としてセッション・レパートリーに定着。歌詞の“あなたがいなければ景色は無用”という核心的モチーフは、時代や言語を超えて共感を呼び、映画的な情景喚起力からコンサートやラウンジ、配信プレイリストでも選ばれる。和声運びの妙は教育現場でも分析対象となり、リハーモナイズや移調の好例として参照されることが多い。

まとめ

繊細なハーモニー、抑制の効いたリズム、余白を生かす歌心。『Inutil Paisagem』は、ボサノヴァの美学を端的に示しつつ、ジャズ的即興の余地も確保した汎用性の高い名曲である。確定情報が限られる点(作曲年・初出などは情報不明)を踏まえつつも、その普遍的な感情表現は今なお世界各地のステージと録音で生き続けている。