あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

So em Teus Bracos

  • 作曲: JOBIM ANTONIO CARLOS
#ボサノバ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

So em Teus Bracos - 楽譜サンプル

So em Teus Bracos|楽曲の特徴と歴史

基本情報

「So em Teus Bracos(原綴: Só em Teus Braços)」は、ブラジルの作曲家アントニオ・カルロス・ジョビンによるボサノヴァの一曲。ポルトガル語題で、英語訳は“Only in Your Arms”に相当します。作詞者は情報不明、発表年も情報不明。ボサノヴァはサンバのリズムとジャズ和声を洗練させた様式で、本曲もその語法に属すると広く理解されています。歌詞を伴う楽曲ですが、正式なテキストや版の詳細は情報不明です。ジョビンらしい静謐な情感を湛え、リスニング、シンガー、器楽奏者のスタンダード的レパートリーとして取り上げられることの多い存在です。

音楽的特徴と演奏スタイル

テンポは中庸からスローで、ギターのシンコペーションを核に、ピアノやウッドベース、ブラシのドラムが繊細に支える編成が一般的。和声はメジャー7th、9th、13thなど拡張和音を多用し、半音階的な進行や柔らかな転調感がジョビン語法として想起されます(詳細な進行は情報不明)。メロディは低域から高域へ自然に弧を描き、語るように歌う抑制的なボーカルが好相性。前奏に自由なルバート、終止でコーダを加えるなど、ボサノヴァ定石の小技も用いられます。ギター弾き語り、デュオ、ピアノトリオなど小編成での親密なニュアンスが映える楽曲です。

歴史的背景

1950年代末のリオ・デ・ジャネイロで成熟したボサノヴァは、都市的で内省的な美学とジャズの和声語彙を取り込み、世界的な潮流へ成長しました。ジョビンはその中心人物であり、多くの作品がボサノヴァとジャズの架け橋となりました。本曲の初演・出版経緯や初出アルバムは情報不明ですが、同時代の文脈上、サロン的な親密さと高品位なハーモニーを携えた“歌うような室内楽”として受容され、後年の国際的なレパートリー形成にも寄与したと考えられます。

有名な演奏・録音

代表的な初演・初録音、チャート情報、映画やテレビでの使用実績は情報不明です。実演では、ナイロン弦ギターとソフトなボーカル、もしくはピアノ主体の室内楽的アプローチが定番。半音階的なボイシングを活かすアレンジや、テンポを抑えたインティメイトな解釈が多く、ライブでも深夜帯のセットに配置されやすい楽曲として親しまれています。

現代における評価と影響

本曲は、派手さより陰影と間合いで魅せるボサノヴァの核心を示す教材的価値を持ち、シンガーにとってはポルトガル語の発音とレガートの練習曲、ハーモニー志向の奏者にとってはテンション運用と内声制御の研究題材となります。プレイリストやカフェのBGMでも映える音響性を備え、録音・配信時代におけるスモールスケールの作品価値を体現する一曲として、ニッチながら安定した評価を得ています。

まとめ

「So em Teus Bracos」は、情報不明点を含みつつも、ジョビンの美学を凝縮したボサノヴァ曲として受け継がれてきました。静謐な表情、洗練された和声、親密な編成に映える設計が魅力。歴史的出自の細部が未詳でも、現代の演奏現場で息長く支持されるスタンダード的存在だと言えるでしょう。