あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

To Love Again (愛情物語)

  • 作曲: CHOPIN FREDERIC FRANCOIS
#洋楽ポップス#映画音楽
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

To Love Again (愛情物語) - 楽譜サンプル

To Love Again (愛情物語)|作品の特徴と歴史

基本情報

「To Love Again(愛情物語)」は、映画『愛情物語(The Eddy Duchin Story, 1956)』のテーマ。ショパンの練習曲ホ長調 作品10-3(通称「別れの曲」)の旋律を元に編曲された。作曲者はショパン、作詞者は情報不明。初出年は1956、編曲や出版クレジットの詳細は情報不明。

音楽的特徴と表現

原曲のカンタービレを活かし、穏やかなテンポと長いフレーズで歌わせる設計。弦楽の持続音とピアノのアルペジオが寄り添い、要所で短調に触れて陰影を作る。映画音楽らしい自由なルバートと間、独奏とオーケストラの受け渡しが表情を決める。録音や演奏では、ピアノのレガートと弦のブレンド感、クライマックスのダイナミクス設計が鍵となる。

歴史的背景

1950年代、名作クラシックを大衆的文脈へ翻案する潮流があり、本作もその一例。伝記映画『愛情物語』が契機となり、劇伴としてだけでなく独立した楽曲としても広く知られるようになった。原曲の普遍的な旋律美が映画の叙情と結びつき、クラシック受容の裾野拡大にも寄与したと評価される。

使用された映画・舞台(該当時)

『愛情物語(1956)』でロマンティックな主題として繰り返し使用。登場人物の心理や時間経過を象徴的に描写する役割を担った。劇中のピアノはカーメン・キャバレロが担当したことが知られる。その他の当時の使用例や舞台での採用歴は情報不明。

現代における評価と影響

現在もピアノ独奏版やオーケストラ版、イージーリスニング的編成で演奏・録音が続く。ボーカル版も流通しているが、作詞者や初録音などの詳細は情報不明。映画音楽とクラシックの橋渡しを示す好例として位置づけられ、入門者から愛好家まで幅広い層に親しまれている。

まとめ

ショパンの名旋律に映画的情緒を与えた本作は、端正さと甘美さを兼備するテーマ曲。来歴に未詳点はあるものの、旋律の普遍性と編曲の巧みさにより、世代を超えて愛されるフィルムスコアの定番として不動の地位を保っている。