Corcovado
- 作曲: JOBIM ANTONIO CARLOS

Corcovado - 楽譜サンプル
Corcovado|楽曲の特徴と歴史
基本情報
Corcovado(邦題例:コルコヴァード、英題:Quiet Nights of Quiet Stars)は、Antonio Carlos Jobimが作曲したボサノヴァの代表曲で、現在はジャズ・スタンダードとして広く演奏されています。ポルトガル語歌詞はJobim、英語詞はGene Leesによるものが知られ、静けさと親密さを湛えた世界観が特徴です。題名はリオ・デ・ジャネイロの名峰コルコバードに由来。発表年は情報不明ですが、1960年代のボサノヴァ潮流の中で国際的に浸透しました。
音楽的特徴と演奏スタイル
ミディアム〜スローテンポのボサノヴァ・グルーヴに、柔らかな旋律線と拡張和音(メジャー7thや9thなど)を配した、洗練されたハーモニー運びが魅力。ギターの軽やかなシンコペーション、控えめなドラム/パーカッション、穏やかなヴォーカルが好相性です。メロディは静かな高揚を描き、過度な起伏を避けつつも内省的な色彩を醸成。インストではピアノやサックスが主旋律を担い、ヴォーカル版では囁くような歌唱が推奨されます。テンポは速すぎない設定が一般的で、音価の間の“間”を丁寧に聴かせることが肝要です。
歴史的背景
ボサノヴァはブラジルのサンバを礎に、都市的で繊細な感性とジャズ的和声を取り入れて成立したスタイル。Corcovadoは、この潮流の中で“静けさ”や“私的な空間”を象徴する楽曲として支持を得ました。リオの象徴的な山の名を冠しつつ、にぎやかな街から距離を置いた安らぎを歌い上げる点が時代精神と呼応。英語詞の存在が北米圏での受容を後押しし、ジャズ界でもレパートリー化が進行。クラブやラジオでの露出を通じて、国境を越えたスタンダードへと定着しました。
有名な演奏・録音
名演は数多く、Jobim自身のピアノを中心に据えた録音や、ジョアン・ジルベルトの繊細なギター弾き語りは基準点として知られます。スタン・ゲッツとアストラッド・ジルベルトの共演でも愛奏され、その柔らかなテナーと囁き声の相性が評価されました。さらに、フランク・シナトラとJobimの共演盤では英語詞による洗練が際立ち、以降、ジャズ・ヴォーカルの定番曲として広くカヴァーが続出。エラ・フィッツジェラルドなど名歌手・名手の解釈も聴きどころです。
現代における評価と影響
Corcovadoは、ジャズ・セッションやライヴで頻繁に取り上げられるレパートリーであり、ボサノヴァ入門にも最適な一曲として位置づけられています。穏やかなテンポと明快なフォームにより、編成を問わず魅力が生きる点も普遍性の源。カフェやホテル・ラウンジのBGM、各種コンピレーションでも重用され、リスニング層へも継続的に浸透しています。楽曲が体現する“静けさの美学”は、現代のミニマル志向やチルアウト的な聴感覚とも共鳴し、世代を超えて支持を拡大しています。
まとめ
ボサノヴァの詩情とジャズの和声感が溶け合ったCorcovadoは、私的で落ち着いた時間を描く傑作。名手の多様な解釈に触れるほど奥行きが増す、永続的スタンダードです。