あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Embraceable You

  • 作曲: GERSHWIN GEORGE
#スイング#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Embraceable You - 楽譜サンプル

Embraceable You|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Embraceable Youは、作曲ジョージ・ガーシュウィン、作詞アイラ・ガーシュウィンによる楽曲で、1930年のブロードウェイ・ミュージカル『Girl Crazy』で初演された。アメリカン・ソングブックを代表するバラードで、ジャズの定番レパートリーとして歌手・器楽奏者の双方に広く演奏されている。形式は一般的な32小節AABA。出版年は1930。調や版は演奏者により多様で、ボーカル・器楽ともに解釈の幅が大きい。

音楽的特徴と演奏スタイル

旋律は長いレガートラインと装飾的なターンが印象的で、情感豊かなフレーズを支える和声は副属和音やii–V進行が多用される。テンポはスロウからミディアムのバラードが主流。歌唱ではビハインド・ザ・ビートや繊細なビブラートが映え、器楽ではルバートのイントロやリハーモナイズ、トライトーン代用などで表情を広げる。アドリブはAABA構造を意識したモチーフ展開が有効で、内声進行を捉えたメロディック・アプローチが奏功する。

歴史的背景

1930年前後のブロードウェイ黄金期に生まれ、『Girl Crazy』は同時にI Got RhythmやBut Not for Meも世に送り出した。放送とレコード産業の拡大が普及を後押しし、スウィング期にはダンス・バンドと歌手がレパートリー化。ビバップ以降も歌心ある素材として重用され、ジャズ・バラードの模範曲として教育現場でも扱われるようになった。こうして舞台発の楽曲が、時代と様式を越えてスタンダードとして定着した。

有名な演奏・録音

初演はブロードウェイ上演で知られ、その後はビリー・ホリデイ、エラ・フィッツジェラルド、サラ・ヴォーン、ナット・キング・コール、フランク・シナトラらが各時代に名唱を残した。器楽ではチャーリー・パーカーらビバップ勢の解釈が名高く、バラードとしての深い表現と高度な和声処理の両立が聴きどころ。ピアノのソロ・アレンジからコンボ、ビッグバンドまで、多様な編成で録音が重ねられている。映画での使用は情報不明。

現代における評価と影響

今日でもジャム・セッションやリサイタルの定番で、ボーカルのフレージング研究や和声学習の題材として重宝される。多くのリアルブックや歌本に収録され、キー設定やテンポ選択の自由度も高い。配信時代になっても新録が途切れず、ポップスやクロスオーバー文脈でも取り上げられるなど、世代・ジャンルを横断する浸透力を持つ。スタンダード入門から上級の表現探求まで対応する普遍性が評価されている。

まとめ

Embraceable Youは、親密で温かな語り口と洗練された和声が融合した名曲である。ブロードウェイ発のメロディがジャズの即興表現に開かれ、歌と器楽の双方で磨かれてきた歴史が、その魅力をいっそう深めた。学習者からプロまで長く愛奏される理由は、構造の明快さと解釈の自由度の高さにあると言える。