アーティスト情報なし
I Love You
- 作曲: PORTER COLE

I Love You - 楽譜サンプル
I Love You|楽曲の特徴と歴史
基本情報
「I Love You」は、作曲・作詞ともにコール・ポーター(表記:PORTER COLE)による楽曲。1944年のブロードウェイ・ミュージカル「Mexican Hayride」のために書かれ、その後ジャズ・スタンダードとして定着した。歌ものとして誕生したが、器楽でも頻繁に取り上げられ、セッションの定番曲として広く演奏されている。恋愛をまっすぐに告げる題名ながら、内容はポーター流の知的で洒脱な語り口が特徴。
音楽的特徴と演奏スタイル
形式はAABAの32小節。Aセクションは明快なトニック感から始まり、短いスパンでセカンダリー・ドミナントが現れて緊張と解放を生む。ブリッジ(B)では循環的な進行が用いられ、滑らかな転調感と推進力が際立つ。旋律は歌いやすく、同時にアドリブ素材としても強度が高い。テンポ設定はミディアム〜ミディアム・アップが一般的で、ビバップ〜ハードバップのライン構築に好適。ヴォーカルでは言葉数の多いフレージングに合わせたレガート運びと語尾のニュアンス、器楽ではA終止のキメやBでの音階運用が聴きどころとなる。
歴史的背景
初演は1944年のブロードウェイ作品「Mexican Hayride」。第二次世界大戦期のニューヨークにおいて、気品ある恋愛歌を多く生み出したポーターの筆致を示す一曲で、舞台での成功と並行して楽譜流通やラジオ放送を通じて人気が拡大。やがてジャズ・ミュージシャンのレパートリーに組み込まれ、戦後のモダン・ジャズの発展過程で定番曲の座を確立した。映画での使用については情報不明。
有名な演奏・録音
代表的名演として、エラ・フィッツジェラルドの「Ella Fitzgerald Sings the Cole Porter Song Book」(1956)収録バージョンが広く知られる。また、ジョン・コルトレーンはアルバム「Lush Life」に本曲を収録し、和声の懐の深さと即興の可能性を明示した。ほかにも多数のヴォーカリストやサックス奏者が録音しており、時代や編成を超えて多様な解釈が生まれている。
現代における評価と影響
現在もリアルブックに掲載され、音大やジャズ・スクールの教材として用いられるなど、学習と実演の双方で重宝される。明快な形式、巧妙な和声、親しみやすい旋律という三拍子が揃っており、ヴォーカル・器楽を問わずレパートリー入りしやすい。セッションではキーやテンポの自由度が高く、アンサンブルの呼吸を確かめる定番曲として評価が定着している。
まとめ
「I Love You」は1944年生まれの名曲で、歌の魅力と即興素材としての強度を兼備する。コール・ポーターの洗練と機知が凝縮され、初演の舞台を離れてもスタンダードとして演奏現場に生き続けている。入門から上級まで、長く付き合える一曲だ。