あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Helter Skelter

  • 作曲: LENNON JOHN WINSTON, MCCARTNEY PAUL JAMES
#ビートルズ#洋楽ポップス
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Helter Skelter - 楽譜サンプル

Helter Skelter|歌詞の意味と歴史

基本情報

1968年発表、ビートルズの2枚組アルバム『ザ・ビートルズ(通称ホワイト・アルバム)』に収録。作曲はレノン=マッカートニー、リード・ボーカルはポール・マッカートニー。プロデュースはジョージ・マーティン、ロンドンのEMIスタジオで録音された。荒々しいサウンドで知られる代表的ハードロック曲の一つ。

歌詞のテーマと意味

タイトルの“Helter Skelter”は英国の遊園地にある螺旋状すべり台の名称で、混乱やめちゃくちゃを意味する口語も含む。歌詞はこのスリルを比喩に、スピード感や高揚、制御不能な落下感を描く。暴力や陰謀を鼓舞する内容ではなく、テーマは主に快楽的なロック体験である。物語的な起承転結よりも、衝動と反復のエネルギーを前面に押し出している点が特徴だ。

歴史的背景

ポールはザ・フーの“最も激しい曲”に触発され、自分たち史上最も荒々しいロックを作ると決意。1968年夏にセッションが重ねられ、初期にはスローでブルージーなテイクも試された。後年『Anthology 3』でその姿が公開され、最終的には歪んだギターとシャウトを前面に出した高速版が採用された。激しいフィードバックと飽和する音像は、当時の録音手法の限界を押し広げた試みとして語られる。

有名な演奏・映画での使用

ポール・マッカートニーはソロ公演で本曲をしばしばクライマックスに配置し、近年のツアーでも定番化。カバーはU2(『ラトル・アンド・ハム』期のライヴ)やモトリー・クルーなど多岐に及ぶ。映画での使用については情報不明。原曲の攻撃的な勢いは、スタジアム規模のライブでも圧倒的な効果を発揮し、観客のコール&レスポンスを誘発する曲として知られる。

現代における評価と影響

ビートルズ最重量級のトラックとして、ハードロック/ヘヴィメタルの原型を先取りした一曲と評されることが多い。耳を刺すディストーション、金切り声に近いボーカル、反復的リフは後続バンドに大きな示唆を与え、パンクやオルタナにも通じる粗削りな美学を提示した。批評的再評価も進み、バンドの多面性を象徴する重要曲としてランキングや特集でしばしば上位に挙げられる。

まとめ

遊具のスリルをロックの爆発力に置き換え、録音技術と演奏の限界を押し広げた本作は、1968年のロックが到達した極点を示す。周縁的な誤読を超えて、音そのものの迫力とアイデアの鮮度が今なお色褪せない。ビートルズの革新性とポールの表現欲が結晶した一曲として、現在も多くのアーティストとリスナーに刺激を与え続けている。