あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

I Feel Fine

  • 作曲: LENNON JOHN WINSTON, MCCARTNEY PAUL JAMES
#ビートルズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

I Feel Fine - 楽譜サンプル

I Feel Fine|歌詞の意味と歴史

基本情報

1964年にビートルズが発表したシングル。作曲・作詞はレノン=マッカートニー、プロデュースはジョージ・マーティン。英国ではパーロフォン、米国ではキャピトルから発売され、B面はShe's a Woman。英米ともにシングルチャート1位を獲得した。録音はロンドンのEMIスタジオで行われ、明快なギター・リフと独特のイントロで知られる。

歌詞のテーマと意味

歌詞は、恋人からの愛情を確信した語り手が、満ち足りた気分と自信にあふれる心境を述べるシンプルな内容。直接的な一人称と反復的なフレーズにより、幸福感と軽やかさが強調される。大仰な比喩やドラマティックな展開は少なく、関係が安定していることの喜びを、短いセンテンスで端的に伝える構成が特徴で、ポップソングの理想的な明快さを示している。

歴史的背景

世界的旋風のさなかにあった1964年のビートルズは、ヒット性と実験精神の両立を模索していた。本曲の冒頭で鳴るコントロールされたフィードバック音は、ポップ/ロックの商業録音として最初期の試みの一つとされ、スタジオで意図的に作られた点が画期的だった。明快なリフと躍動的なビートは、初期のマージービートから、よりリフ重視のロックへ向かう転換点を示す。

有名な演奏・映画での使用

1964〜65年のコンサート・ツアーで定番曲として演奏され、テレビ出演やプロモーション・フィルムの制作により知名度をさらに押し上げた。プロモ映像には遊び心のあるバージョンもあり、バンドの親しみやすさを可視化した。一方で、特定の商業映画での顕著な使用例については情報不明。ライブではイントロのインパクトが観客の歓声を誘う要所として機能した。

現代における評価と影響

本作はビートルズのNo.1ヒット集『1』に収録され、入門編として現在も推奨される。冒頭のフィードバックは後年のギター・ロックやサイケデリック、ノイズ表現にも影響を与え、音響実験とポップ性の折衷例として音楽史でしばしば引用される。シンプルで覚えやすいリフと普遍的テーマは多くのカバーを生み、時代を超えてプレイリストに残り続けている。

まとめ

I Feel Fineは、幸福感に満ちたメッセージと先駆的サウンドを併せ持つ、ビートルズ中期初頭の代表作である。直截的な歌詞と実験的イントロの融合が独自性を生み、グループの進化過程を象徴する。短い尺で強い印象を残す設計は、今日のポップ制作にも通じる普遍的な価値を示している。