あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

I Want to Hold Your Hand

  • 作曲: LENNON JOHN WINSTON, MCCARTNEY PAUL JAMES
#ビートルズ#洋楽ポップス
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

I Want to Hold Your Hand - 楽譜サンプル

I Want to Hold Your Hand|歌詞の意味と歴史

基本情報

『I Want to Hold Your Hand』は、ジョン・レノンとポール・マッカートニーによる共作で、ビートルズが1963年に発表したシングル。軽快なビートと印象的なコーラスで、バンドの国際的ブレイクを決定づけた代表曲の一つと位置づけられる。プロデュースはジョージ・マーティン。

歌詞のテーマと意味

歌詞は、相手の手を取りたいという率直な願いを繰り返し表す、純粋な恋のときめきを描く内容。難解な比喩を避け、短いフレーズと掛け合いのヴォーカルで高揚感を積み上げる。直接的で親しみやすい言葉遣いが、観客と一体化する合唱を生み、ポップソングの普遍性を体現している。

歴史的背景

本作はロンドンのEMIスタジオ(現アビー・ロード・スタジオ)で録音。導入されたばかりの4トラック機材を活用し、ハンドクラップや重ねたヴォーカルを鮮やかに配置した。1963年に英国で、続いて1964年に米国で大ヒットし、同年のテレビ番組『エド・サリヴァン・ショー』出演とともに“ブリティッシュ・インヴェイジョン”の引き金となった。

有名な演奏・映画での使用

1964年の『エド・サリヴァン・ショー』での演奏は、熱狂的な観客反応とともに広く記録される名場面。以後、数多くのアーティストによりカバーされ、コンサートの定番曲として親しまれてきた。映画・ドラマでもしばしば参照され、楽曲名やモチーフが文化的記号として機能している。

現代における評価と影響

シンプルなメロディと推進力のあるビート、二人のユニゾン/ハーモニーが示した作曲術は、その後のポップ・ロックに大きな手本を与えた。ビートルズの入門曲としても認知され、各種の名曲リストでしばしば高評価を得る。今日でもメディア露出やカバーを通じて世代を超えて聴かれている。

まとめ

『I Want to Hold Your Hand』は、親密なフレーズと高揚するコーラスで恋の喜びを端的に伝え、世界的成功の扉を開いた一曲。録音技術の更新と巧みなプロデュースが相まって、時代を超える輝きを獲得した。シンプルゆえの強度が、ポップスの王道を示す作品である。