Lazy River
- 作曲: CARMICHAEL HOAGY, ARODIN SIDNEY

Lazy River - 楽譜サンプル
Lazy River|楽曲の特徴と歴史
基本情報
Lazy Riverは、Hoagy CarmichaelとSidney Arodinが共作し、1930年に発表された楽曲。原題は“Up a Lazy River”で、略して“Lazy River”とも呼ばれる。歌詞付きのポピュラー・ソングだが、ジャズの現場では器楽的にも演奏されるスタンダードで、編成やテンポの解釈は演者により幅がある。
音楽的特徴と演奏スタイル
メロディは伸びやかで口ずさみやすく、ブルーノートやスウィングのフィールが親しみやすさを支える。テンポはミディアムから軽快なスウィングまで幅広く、ディキシーランド風の2ビートや4ビートのウォーキング・ベースにも馴染む。ソロ回しやスキャット、コール&レスポンスなど即興要素を生かしやすい。
歴史的背景
20世紀初頭のアメリカで隆盛したジャズ/ポップの系譜に位置し、カーマイケルの抒情性と南部由来の感覚が融合した作風が特徴。大恐慌期にも親しまれ、のちのアメリカン・ソングブックの重要曲として広まった。出版形態や初演の詳細は情報不明だが、1930年発表という点は広く知られる。
有名な演奏・録音
代表的な録音としては、Louis Armstrong、The Mills Brothers、Benny Goodman楽団、Bing Crosby、Bobby Darinなど多岐にわたるアーティストが名演を残している。各演奏はテンポ、イントロ/エンディングの処理、コーラス数の取り方が異なり、曲の懐の深さを示す好例となっている。
現代における評価と影響
現在でもジャズ・コンボやビッグバンドの定番レパートリーで、学生バンドからプロまで広く採り上げられる。親しみやすい旋律と明快なコード進行はアドリブ練習にも適し、ステージの雰囲気を瞬時に明るくする曲として重宝される。映画・広告など映像媒体での具体的使用情報は情報不明。
まとめ
Lazy Riverは、親しみやすいメロディと自在な解釈を両立させたジャズ・スタンダードである。歌としても器楽曲としても映え、時代やジャンルを越えて演奏され続けてきた。初出の細部に不明点は残るものの、1930年生まれの普遍的名曲として、今後も演奏現場で愛されるだろう。