アーティスト情報なし
Everything I've Got
- 作曲: RODGERS RICHARD

Everything I've Got - 楽譜サンプル
Everything I've Got|楽曲の特徴と歴史
基本情報
Richard Rodgers作曲、Lorenz Hart作詞による「Everything I've Got」は、1942年のブロードウェイ・ミュージカル『By Jupiter』のために書かれた曲。別題「Everything I've Got (Belongs to You)」としても知られ、ショー・チューン由来ながらジャズ・シーンで広く演奏されるスタンダードである。軽妙なユーモアと洒脱な語感が魅力で、舞台の外でも息長く愛されてきた。
音楽的特徴と演奏スタイル
軽快なスイング感と、陽気さの裏に毒気も潜むユーモアが魅力。旋律は跳躍とシンコペーションを交え、歌詞は語呂と韻で畳みかけるため、明瞭なディクションとリズム感が要となる。ヴォーカルではデュエットやコール&レスポンスの解釈も映え、テンポ設定はミディアムからアップが一般的。器楽演奏ではタイトなスウィングはもちろん、洒脱なラテン風アレンジやリハーモナイズにも違和感なく適応する。
歴史的背景
本作を含む『By Jupiter』は、Rodgers & Hartの最後の本格的ブロードウェイ作品として知られる。第二次世界大戦期のニューヨークで好評を博し、ウィットに富む恋の駆け引きを描いたナンバーが多数生まれた。中でも本曲は、ハートの機知に富む言葉遊びと、ロジャースの推進力あるメロディが相まって、舞台音楽の枠を超えた生命力を獲得。のちのジャズ・レパートリーへの定着に大きく寄与した。
有名な演奏・録音
代表的録音には、Ella Fitzgeraldの『Sings the Rodgers & Hart Song Book』(1956)がある。クリーンな発音とスウィング感で本曲の機知を際立たせ、標準解釈の一つを提示した。またBlossom Dearieの『Blossom Dearie』(1957)も好評で、軽やかなピアノと柔らかな声質がアイロニーを引き立てる。以後も多くの歌手や小編成ジャズ・コンボが取り上げ、コンサートやセッションの定番として親しまれている。
現代における評価と影響
現在もヴォーカル・ジャズの教材的レパートリーとして選ばれ、英語の発音、ブレス運び、スウィングのタイム感を磨く格好の素材とされる。編曲面ではリハーモナイズやテンポの再解釈にも耐え、短いイントロやタグを加える実践も一般的。ショー・チューンの普遍性とジャズの自由度が交差する好個の一曲として、ライブ現場から教育現場まで幅広く評価され続けている。
まとめ
舞台発の気品と、ジャズの即興性を兼ね備えた「Everything I've Got」は、時代を超えて歌い継がれる標準曲である。ロジャースの巧緻な旋律とハートのウィットが生む化学反応は、名演を通じて今なお瑞々しい。名録音を手がかりに、歌詞のニュアンスとリズムの遊びを味わいたい。