アーティスト情報なし
Misery
- 作曲: LENNON JOHN WINSTON, MCCARTNEY PAUL JAMES

Misery - 楽譜サンプル
Misery |歌詞の意味と歴史
基本情報
Miseryは、ジョン・レノンとポール・マッカートニーによる共作で、ビートルズのデビュー・アルバム『Please Please Me』(1963年)に収録。プロデュースはジョージ・マーティン。ロンドンのEMIスタジオで録音され、ピアノのオーバーダブもマーティンが担当した。軽快なテンポのロックンロール/ポップ・チューンで、アルバムの中核を成す1曲だがシングル化はされていない。クレジットは当時の慣例により“McCartney–Lennon”表記で掲載された。
歌詞のテーマと意味
別れによって“惨めさ”に沈む語り手が、恋人の帰還を切実に願う内容。短いフレーズの反復とコーラスのかけ合いが感情の高まりを強調し、明るいビートに対して内面の痛みを対置する構図が初期ビートルズの魅力を端的に示す。ストレートな語彙とキャッチーなメロディの組み合わせにより、若い聴衆にも分かりやすく普遍的な失恋ソングとして機能している。歌詞全文の引用は控えるが、題名の言葉が印象的に反復される点が鍵となる。
歴史的背景
本曲は1963年初頭、同時期に共演していた英歌手ヘレン・シャピロのために書かれたが採用されず、その後ビートルズ自身のアルバム用に録音された。録音は1963年2月の『Please Please Me』制作セッションで実施。グループのオリジナル曲比率を高める意図もあり、初期レノン=マッカートニー作品の幅を示す一例となった。同年、ケニー・リンチがシングルとしてカバーを発表し、ソングライター・チームの名を広める一助ともなった。
有名な演奏・映画での使用
代表的音源はオリジナル・アルバム収録テイク。ケニー・リンチによる1963年のカバーは、レノン=マッカートリー作品の初期カバー例としてよく言及される。映画での顕著な使用は情報不明。放送アーカイブや当時のセットリストの詳細も情報不明だが、アルバム文脈で聴かれることが最も一般的である。近年もトリビュート公演やカバーバンドのレパートリーとして取り上げられている例があるが、網羅的リストは情報不明。
現代における評価と影響
『Misery』は大ヒット・シングル群に比べ目立たないながら、詞曲の凝縮感、ツイン・ボーカルのハーモニー、ピアノのアクセントなど、初期ビートルズの要素がコンパクトに結晶した小品として再評価されることが多い。外部アーティストに提供可能な職業作家的資質と、バンド自身の演奏で核を成すポップ性の両立を示し、以後のソングライティング拡張への伏線となったと指摘される。
まとめ
失恋の痛みを軽快なビートに乗せた対照表現、覚えやすいメロディ、そしてジョージ・マーティンのさりげないピアノが魅力の1曲。アルバムの中で派手さはないが、デビュー期の創作力と制作チームの連携を知るうえで重要な位置を占める。初期レノン=マッカートニーの職人性とポップ感覚を体感できる入門曲としてもおすすめだ。