あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Yes It Is

  • 作曲: LENNON JOHN WINSTON, MCCARTNEY PAUL JAMES
#ビートルズ#洋楽ポップス
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Yes It Is - 楽譜サンプル

Yes It Is |歌詞の意味と歴史

基本情報

Yes It Is は、1965年にビートルズが発表したシングル「Ticket to Ride」のB面曲。作曲はレノン=マッカートニーで、演奏・歌唱はThe Beatles。落ち着いたテンポと密度の高い三声コーラス、ギターのボリューム・ペダルによる柔らかな音のうねりが際立つ。オリジナル・アルバム未収録ながら、後年の編集盤で広く流通し、米国ではアルバム『Beatles VI』にも収められた。

歌詞のテーマと意味

歌詞は、過去の恋の影から完全には自由になれない語り手が、新しい相手に誠実さを示そうとする内面の葛藤を描く。ある記憶や色が痛みを呼び戻す繊細な瞬間に焦点があり、断ち切りたい思いと残滓のあいだで揺れる感情が核である。直接的な物語より感情の機微を重んじ、内省的なバラードとして普遍性をもつ。歌詞の全文は掲載しないが、要点はこの通りだ。

歴史的背景

1965年のビートルズは、録音技術とアレンジの刷新を進めていた時期で、本作にもその志向が表れている。ボリューム・ペダルを使ったギター・スウェル、解決を遅らせるコーラス進行などが陰影を作り、A面曲とは異なる情緒を提示した。英国ではシングルB面として世に出た後、長く単独アルバムに未収録の扱いとなり、正式な編集盤で定着した。制作日やテイク数の詳細は情報不明。

有名な演奏・映画での使用

本曲が当時のコンサートで定番演奏だったかは情報不明だが、評価の中心はスタジオ録音にある。映画やドラマでの顕著な使用例は情報不明。カバーは複数存在するとされるものの、代表的録音やチャート動向の詳細は情報不明。オリジナル音源は主要配信や公式編集盤で入手可能だ。

現代における評価と影響

今日では、シングルB面に留まらない作曲・ハーモニー技法の充実を示す一作として位置づけられる。主旋律と内声が交錯する三声配置、抑制の効いた伴奏、歌詞の比喩の扱いは、後続のポップ・バラード制作に影響を与えたと評価されることがある。派手さはないが、バンドの表現領域の広さを物語る重要曲として聴き継がれている。

まとめ

Yes It Is は、静謐な失恋の余韻を三声ハーモニーとギターの質感で描き切ったビートルズの佳曲である。大ヒット曲の裏側に置かれながらも、作曲・編曲・録音のバランスが高水準で、バンドの成熟を示す手掛かりとなる。背景とテーマを踏まえて耳を傾ければ、細部のニュアンスがいっそう鮮明に立ち上がるはずだ。