あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

In The Heat Of The Night (夜の大捜査線より)

  • 作曲: JONES QUINCY D,BERGMAN MARILYN
#洋楽ポップス#映画音楽
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

In The Heat Of The Night (夜の大捜査線より) - 楽譜サンプル

In The Heat Of The Night (夜の大捜査線より)|作品の特徴と歴史

基本情報

1967年公開の映画『夜の大捜査線(In the Heat of the Night)』主題歌として制作された楽曲。音楽はクインシー・ジョーンズ、作詞はアラン&マリリン・バーグマン、歌唱はレイ・チャールズ。映画の空気を凝縮した表題曲で、サウンドトラックに収録された。シングルやチャートの詳細は情報不明。

音楽的特徴と表現

南部の熱気と緊張を描くサザン・ソウルとブルースを軸に、ゴスペル的コール&レスポンス、鋭いブラス、うねるベースとタイトなドラムが重なる。レイ・チャールズの声は夜の静寂と見えない圧力を行き来し、ダイナミクスの起伏でサスペンスを増幅。ジョーンズはR&Bの質感を映画スコアのオーケストレーションに溶け込ませ、画面の暗部を音で示す設計を取っている。

歴史的背景

物語はミシシッピを舞台に人種差別と権力の軋みを描く。公民権運動期に公開された同作において、音楽は社会的緊張を観客に伝える装置となった。ハリウッドのスコアにR&B/ソウルを本格導入した試みとしても重要で、ジョーンズのプロデュース感覚と映画文脈の接続が評価された。

使用された映画・舞台(該当時)

主にオープニングで流れ、列車到着の場面と同期するグルーヴが観客を物語へ導く。その他の配置やヴァージョンの差異は情報不明。映画の監督はノーマン・ジュイソン、主演はシドニー・ポワチエとロッド・スタイガー。主題動機として作品全体の統一感を支える役割を担った。

現代における評価と影響

映画はアカデミー賞作品賞などを受賞し、音楽面でも時代性と娯楽性の両立が語られてきた。本曲はレイ・チャールズの代表的映画主題歌の一つとしてしばしば言及され、クインシー・ジョーンズの映画音楽史における重要作として位置づけられる。具体的なカバー、チャート、賞歴の詳細は情報不明だが、ソウルの質感をスコアへ橋渡しした意義は現在も参照される。

まとめ

『In The Heat Of The Night』は、物語の核である緊張と連帯の両義性をソウル/ブルースの語彙で立体化した主題歌である。映画とポピュラー音楽の融合がもたらす説得力は、半世紀を経ても色褪せない。