あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Beauty and the Beast(美女と野獣 )

  • 作曲: MENKEN ALAN
#洋楽ポップス#ディズニー
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Beauty and the Beast(美女と野獣 ) - 楽譜サンプル

Beauty and the Beast(美女と野獣 )|作品の特徴と歴史

基本情報

1991年公開のディズニー長編アニメ映画『美女と野獣』の主題歌。作曲はアラン・メンケン、作詞はハワード・アッシュマン。劇中ではポット夫人が舞踏会の場面で歌い、声の出演はアンジェラ・ランズベリー。エンドロールではセリーヌ・ディオンとピーボ・ブライソンによるデュエット版が用いられ、シングルとしても広く親しまれた。映画音楽としての機能性と、独立した楽曲としての普遍性を兼ね備える一曲である。

音楽的特徴と表現

しっとりとしたワルツ調(3/4拍子)のバラードで、穏やかなテンポと柔らかな弦・木管が温度感のあるサウンドを描く。旋律は語り口のように始まり、サビで大きく開く設計。愛の芽生えを表すレイトモチーフとしてスコア全体に繰り返し登場し、場面に応じて管楽器やハープが彩りを変える。歌唱のニュアンスが感情の推移を丁寧に伝える点も魅力で、映画の映像美と一体化しながらもコンサートピースとして十分な完成度を持つ。

歴史的背景

本作は、ディズニー・ルネサンスを牽引したメンケンとアッシュマンの黄金コンビによる代表曲。『リトル・マーメイド』に続く音楽的成功を確立した。アッシュマンは公開前に逝去し、映画は彼に捧げられている。クラシカルな作曲技法とブロードウェイ流の歌物語の融合が評価され、アニメーション映画における音楽の役割を再定義。以後のディズニー作品群に受け継がれるモデルを提示した。

使用された映画・舞台(該当時)

1991年のアニメ映画では、ベルと野獣が初めて心を通わせる舞踏会シーンで使用。ブロードウェイ版『Beauty and the Beast』(1994年初演)でも中核曲として配置され、多くの国際公演で歌い継がれた。2017年の実写版では、劇中をエマ・トンプソンが歌い、エンドロールはアリアナ・グランデとジョン・レジェンドのデュエットで新録。異なる編成とボーカル解釈で、楽曲の普遍性が再確認された。

現代における評価と影響

本曲はアカデミー賞歌曲賞、ゴールデングローブ賞主題歌賞、グラミー賞など主要賞を受賞。ディズニー・バラードの象徴として、結婚式や合唱、オーケストラ、吹奏楽、ジャズアレンジまで幅広く演奏されている。多言語カバーも多数生まれ、映画音楽とポピュラーの境界を越えてスタンダードとして定着。ストリーミング時代でも世代を超えて聴かれ続ける存在となっている。

まとめ

「Beauty and the Beast」は、物語の核心を音楽で可視化した理想的な主題歌である。メンケンの流麗なメロディと、場面心理に寄り添うオーケストレーション、そして歌の語りが相まって、映像を支えるだけでなく単独でも感動を喚起する力を持つ。映画史・音楽史の双方に刻まれた不朽の名曲と言える。