あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Let's Get Together ファミリー・ゲーム/双子の天使

  • 作曲: SHERMAN RICHARD M, SHERMAN ROBERT B
#洋楽ポップス#ディズニー
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Let's Get Together ファミリー・ゲーム/双子の天使 - 楽譜サンプル

Let's Get Together ファミリー・ゲーム/双子の天使|歌詞の意味と歴史

基本情報

「Let's Get Together」は、1961年のディズニー映画『The Parent Trap』(日本公開題『ファミリー・ゲーム/双子の天使』)に登場する挿入歌。作曲はリチャード・M・シャーマンとロバート・B・シャーマンのシャーマン兄弟。劇中では主演のヘイリー・ミルズが、双子の姉妹を一人二役で演じながら多重録音のデュエットを披露し、軽快なギター伴奏と明るいコーラスが耳に残る。映画のムードを端的にあらわす、親しみやすい60年代ポップの代表曲として広く知られている。

歌詞のテーマと意味

歌詞は「一緒になろう」「協力しよう」という前向きな呼びかけを軸に、対立の解消と関係修復を促すメッセージを描く。双子が互いの違いを認め合い、周囲の人間関係を結び直していく希望を語る内容で、恋のときめきにも触れつつ、根底には友情と家族愛が据えられている。反復の多いサビは参加型の合唱を想定した書法で、聴衆を自然に巻き込み、物語の和解ムードを高める役割を担う。具体的なシーンと普遍的な連帯の願いが無理なく結びつく点が魅力だ。

歴史的背景

1960年代初頭、ウォルト・ディズニー・スタジオは社内作家を中心に家族映画の音楽制作を体系化し、シャーマン兄弟がその中核を担った。本曲はその初期代表例に数えられ、明快なメジャーキー、ミディアム・アップのテンポ、コール&レスポンスの掛け合いなど、当時のティーン・ポップの語法を巧みに採り入れている。多重録音やダブルトラッキングを活用したヴォーカル処理は、映画的な見せ場と音楽的高揚を同時に成立させ、作品の楽曲群における存在感を確立した。

有名な演奏・映画での使用

最もよく知られるのは、ヘイリー・ミルズによる劇中パフォーマンスで、ギターを手に軽やかに歌い交わす映像演出が強い印象を残す。映画公開後もディズニー関連のアルバムやコンピレーションで紹介される機会があり、テレビ放送や再上映を通じて新しい世代にも浸透してきた。劇中以外の著名カバーや具体的なチャート成績については情報不明だが、映画音楽の名曲として認知が定着している点は確かだ。

現代における評価と影響

明るいメロディと覚えやすいコーラスは世代を超えて親しまれ、家族の和解や再会を象徴するポップ・ソングの典型として語られることが多い。学校やコミュニティの合唱、アマチュア・バンドのレパートリーにも取り上げられやすく、ディズニー・ソングの入門編としても定番化。シンプルなコード進行と前向きな言葉運びは、場面を選ばずに使える汎用性をもち、半世紀以上を経ても色褪せない魅力を保っている。

まとめ

『ファミリー・ゲーム/双子の天使』を代表する挿入歌「Let's Get Together」は、シャーマン兄弟の職人技と映画的演出が融合した名曲。和解と連帯を歌う普遍的メッセージ、口ずさみやすい旋律、印象的なデュエット演出が三位一体となり、今なお多くのリスナーに愛され続けている。