あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

いとしのエリー

  • 作曲: 桑田 佳祐
#邦楽ポップス
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

いとしのエリー - 楽譜サンプル

いとしのエリー|歌詞の意味と歴史

基本情報

サザンオールスターズによる代表的バラード。作詞作曲は桑田佳祐、1979年にシングルとして発表された。日本語詞で、柔らかなメロディと深い情感を前面に出した歌唱が支持を集め、長年にわたり幅広い世代に親しまれている。バンド初期の飛躍を決定づけた作品として位置づけられる。

歌詞のテーマと意味

歌詞は、特定の“エリー”に語りかける一人称の独白で、相手を気遣う優しさと離れがたい想いの痛みが同居する。日常の情景や季節感が繊細に織り込まれ、個人的な感情が聴き手の記憶と響き合う普遍的な切なさへと昇華される。固有名の親密さが、具体と普遍の橋を架ける点が魅力だ。

歴史的背景

発表当時は歌謡曲とニューミュージックが交差し、洋楽の影響を受けたポップスが成熟していく時期。サザンは奔放なロック色と叙情的バラードを併存させ、本曲は後者の魅力を広く示した。制作の細部やタイトルのモデルに関する決定的な一次資料は情報不明だが、初期サザンを代表するヒットとして定着したことは確かである。

有名な演奏・映画での使用

有名な演奏として、Ray Charlesによる英語版“Ellie My Love”が広く知られる。国内外で多数のカバーが生まれ、アレンジもジャズ寄りからアコースティックまで幅がある。ドラマやCMで起用された例はあるものの、具体的な作品名や企業名の確定情報は情報不明。映画での明確な使用例も情報不明。

現代における評価と影響

現代でもカラオケやライブの定番として歌い継がれ、配信・ストリーミングの普及以降も新たな聴き手を獲得している。メロディを中心に感情の起伏を丁寧に描くポップ・バラードの一つの指標となり、後続の日本語ポップスに影響を与えた。世代を超えたカバーの蓄積が、その普遍性を裏づける。

まとめ

個人的な呼びかけが普遍の感情を喚起する構造と、時代を超えて色褪せないメロディ。いとしのエリーは、サザンの代表曲にとどまらず日本のポップス史に残るバラードであり、これからも多様な解釈と歌声により更新され続けるだろう。