あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Can't Smile Without You

  • 作曲: ARNOLD CHRIS,MARTIN DAVID,MORROW GEOFF
#洋楽ポップス#カーペンターズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Can't Smile Without You - 楽譜サンプル

Can't Smile Without You |歌詞の意味と歴史

基本情報

本作は、ソングライターのChris Arnold、David Martin、Geoff Morrowによるポップ・バラード。歌詞付きの楽曲として広く知られ、デヴィッド・マーティンによる最初期の録音を経て、カーペンターズ、そしてバリー・マニロウのヴァージョンで大きく普及した。初出年やオリジナル音源の詳細は情報不明だが、1970年代の英米ポップ・シーンで存在感を放った一曲である。

歌詞のテーマと意味

歌詞は「あなたがいないと笑顔になれない」という率直な告白を軸に、支え合いと感謝、喪失への不安を穏やかな言葉で描く。過度なドラマ性に頼らず、日常の温かさや心の脆さをすくい上げる表現が特徴。優しいメロディと相まって、聴き手の個人的な体験に自然に重なる普遍性を備えている。

歴史的背景

背景には、ストリングスとピアノを核にした1970年代アダルト・コンテンポラリーの潮流がある。シンガー主体のラブ・バラードが台頭し、緻密なアレンジと明瞭なメロディが求められた時代、本作はその要請に応えた。英ソングライター・チームの職人的な筆致が、米ポップ市場でも通用する強度をもたらした点が重要だ。

有名な演奏・映画での使用

代表的な録音としては、カーペンターズの温かなコーラスとソフトな質感のテイク、そしてバリー・マニロウの力強いヴォーカルとオーケストレーションを伴うシングル・ヴァージョンが挙げられる。ソングライターのデヴィッド・マーティンによる自演も知られる。映画・ドラマでの具体的な使用例は情報不明。

現代における評価と影響

現在も懐かしのポップ特集やラジオのバラード枠で取り上げられる機会が多く、特にマニロウの代表曲の一つとして語られることが多い。派手さよりも真摯さを重んじる作風は世代を超えて受容され、失恋や感謝の気持ちを伝える場面に適した“スタンダード的”存在として定着している。

まとめ

「Can't Smile Without You」は、シンプルな言葉で深い情感を届けるポップ・バラードであり、複数の名演がその価値を裏打ちしてきた。詳細な初出情報や映像作品での使用は情報不明ながら、70年代ポップの美点—旋律の親しみやすさと誠実なメッセージ—を体現する楽曲として、今なお聴かれ続けている。