あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Another Song

  • 作曲: CARPENTER RICHARD LYNN, BETTIS JOHN
#洋楽ポップス#カーペンターズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Another Song - 楽譜サンプル

Another Song|歌詞の意味と歴史

基本情報

Another Song は、作曲者CARPENTER RICHARD LYNNとBETTIS JOHNによるカーペンターズの楽曲。初出はアルバム『Close to You』(1970年)で、同作の終曲として配置されている。ボーカルはKaren Carpenter、編曲面はRichard Carpenterの音作りが中核を担い、穏やかな歌唱パートから器楽的な展開へ移る構成が特徴。レーベルはA&M Records。シングルとしての発売やチャート情報は情報不明。

歌詞のテーマと意味

公開資料から確定できる歌詞の詳細な主題は情報不明。ただし楽曲構成上、前半に言葉とメロディが凝縮され、後半では器楽パートが主導権を握るため、テキスト(歌詞)とテクスチュア(音響)のコントラストが明確である。Karenの落ち着いた発声と、間を活かしたフレージングが印象的で、語の余韻を残したままサウンドへと橋渡しする設計が聴きどころ。歌詞全文の引用は控えるが、作品全体は抒情とサウンド探求の両輪で成立している。

歴史的背景

1970年の『Close to You』はカーペンターズのブレイク期を象徴するアルバムで、同年のヒット曲と並んでバンドの表現領域の広さを示した。Another Song はその締めくくりとして、ポップスの枠内にジャズやクラシカルな語法を織り交ぜるRichard Carpenterの志向を端的に示す。John Bettisはこの時期、多くの共作でメロディに寄り添う言葉選びを行っており、本曲も作曲家と作詞家の協働関係の一端を示す資料的価値を持つ。初演年は1970年、その他の制作詳細の一部は情報不明。

有名な演奏・映画での使用

映画、テレビ、CMなどでの顕著な使用事例は情報不明。代表的なカバー音源や特筆すべき再録・ライブ定番化を示す一次情報も情報不明である。現時点で広く参照されるのはオリジナル・アルバム収録音源で、再発盤やデジタル配信での試聴が主な鑑賞手段となっている。

現代における評価と影響

Another Song は大ヒット曲群とは異なる側面を伝えるアルバム・トラックとして、作品全体のダイナミクスを担う。静的な歌唱から器楽による拡張へと展開する構図は、カーペンターズ像に内在するポップ以外の語法——とりわけ和声処理や音色設計——を体験的に示す。今日では、ストリーミングやリマスター音源を通じて、同アルバムの文脈で聴かれることが多く、表題曲やシングル曲の陰にありながら、バンドのアレンジ能力とアルバム・アーキテクチャの重要性を確認させる位置づけにある。

まとめ

Another Song は、Richard CarpenterとJohn Bettisの協働により、歌と言葉、そして器楽的展開の交差点を描いた一曲である。歌詞解釈の詳細や媒体使用、カバー情報は情報不明だが、1970年の『Close to You』を締める構成上の鍵として、カーペンターズの表現領域を示す役割を果たしている。アルバム全体の流れで聴くことで、作品の意図と質感がより立体的に浮かび上がるだろう。