あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

The Continental

  • 作曲: CONRAD CON
#スタンダードジャズ#映画音楽
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

The Continental - 楽譜サンプル

The Continental|歌詞の意味と歴史

基本情報

『The Continental』は、Con Conrad作曲、Herb Magidson作詞による1934年のポピュラー・ソング。RKO映画『The Gay Divorcee』のために書かれ、フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースが長尺のダンス・ナンバーとして披露した。第1回アカデミー賞歌曲賞を受賞している。

歌詞のテーマと意味

歌詞は“コンチネンタル”という新しいダンスへの誘いを、洒脱な言い回しで綴り、社交場で芽生えるロマンスと高揚感を祝福する内容。現実の悩みから一瞬離れ、音楽とステップが二人を結びつけるという、1930年代ハリウッドらしい夢見心地の世界観が核にある。直接的に恋を告白するより、ダンスを媒介に親密さを育む語り口が特徴だ。

歴史的背景

公開当時は禁酒法後の回復期で、ダンス・バンドとミュージカル映画が大衆娯楽の中心にあった。『The Gay Divorcee』はその潮流を体現し、本曲はスクリーン上の群舞とともに“ダンスが物語を進める”手法を広め、後年の演出様式に影響を与えた。映画音楽と大衆音楽が密接に循環する時代性を象徴する楽曲でもある。

有名な演奏・映画での使用

映画でのアステア/ロジャース版が決定版とされ、のちに多数のダンス・オーケストラやポピュラー歌手が録音、ラジオやテレビのバラエティでも取り上げられた。特定の代表的録音の一覧は情報不明だが、ボールルームのスタンダードとして長く親しまれている。映像文脈での再利用や回顧的プログラムでもしばしば引用される。

現代における評価と影響

本曲はアカデミー賞歌曲賞の最初の受賞作として映画音楽史に名を刻み、アメリカン・ソングブック的レパートリーにも数えられる。エレガントな旋律線と軽快な2ビートの乗りは、社交ダンスやレトロ・スウィングのイベントで今も映える。音楽教育でも資料曲として扱われ、映画とポップ・ソングの関係性を学ぶ好例となっている。

まとめ

『The Continental』は、洗練されたメロディとダンスへの賛歌が結晶したクラシック。映画由来のポップ・ソングでありながら、舞台芸術やダンス文化にも横断的な影響を与え続けている。初演以降の個別録音の詳細は情報不明な点もあるが、作品の評価と歴史的意義は揺るがない。