アーティスト情報なし
You've Made Me So Very Happy
- 作曲: GORDY JR BERRY,HOLLOWAY BRENDA,WILSON FRANK EDWARD

You've Made Me So Very Happy - 楽譜サンプル
「You've Made Me So Very Happy|歌詞の意味と歴史」
基本情報
1967年にブレンダ・ホロウェイがモータウンから発表したシングル。作曲はGORDY JR BERRY、HOLLOWAY BRENDA、WILSON FRANK EDWARDの共作。後にブラッド・スウェット&ティアーズが1969年にカバーし、全米チャート上位に入るヒットとして定着した。現在もソウル/ポップの定番として知られ、タイトルが示すとおり肯定的な感情を前面に出した楽曲である。作詞の詳細クレジットは情報不明。
歌詞のテーマと意味
主人公は過去の失恋で心を閉ざしていたが、相手の思いやりによって再び愛を信じられるようになったことを率直に告白する。相手と出会えたことへの深い感謝、第二のチャンスへの確信、これからの献身を誓う態度が核となる。直接的で親しみやすい言葉運びが、ソウルフルなメロディと結びついて高揚感を生み、聴き手に“あなたのおかげで幸せ”というメッセージを強く印象づける。
歴史的背景
60年代後半のモータウンは、ダンス指向のヒットから、より成熟した表現へと幅を広げていた。ブレンダ・ホロウェイ版はしなやかなソウル・バラードとして録音され、その後のブラッド・スウェット&ティアーズ版はブラスを前面に出したアレンジで、ロックとジャズの要素を融合。1曲がソウルからブラスロックへ架け橋となり、同時代のポップスの編成拡大を示す好例となった。
有名な演奏・映画での使用
代表的なのは、ブレンダ・ホロウェイによるオリジナルと、ブラッド・スウェット&ティアーズの力強いカバー。後者はホーン・セクションとダイナミックなリズムで楽曲の感情線を増幅し、ラジオでの高い回転を得た。ほかにも多数のアーティストが取り上げているが網羅的情報は情報不明。映画での使用についての確定的情報は情報不明。
現代における評価と影響
シンプルなフレーズと普遍的な感謝の感情は時代を超えて支持され、ソウル/ポップのクラシックとして認知されている。歌唱力を活かせる楽曲としてカバーの定番であり、ブラス・ロックの文脈でも教材的に参照されることが多い。ストリーミング時代においてもプレイリストでの露出は高く、新旧のリスナーに届き続けている。
まとめ
「You've Made Me So Very Happy」は、失意から再生へと向かう感情を、ソウルの語法と印象的なメロディで描いたポップソングである。1967年のオリジナルと1969年の名カバーという二つの柱が、その魅力の多面性を示し、今日までスタンダード的な位置を保っている。基本情報と背景を押さえれば、楽曲の輝きはより鮮明に感じられるだろう。