あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

All I Ask of You(オペラ座の怪人)

  • 作曲: WEBBER ANDREW LLOYD,
#洋楽ポップス#映画音楽
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

All I Ask of You(オペラ座の怪人) - 楽譜サンプル

All I Ask of You(オペラ座の怪人)|歌詞の意味と歴史

基本情報

Andrew Lloyd Webber作曲の『オペラ座の怪人』第1幕を代表する恋愛デュエット。作詞はCharles Hart(補作詞Richard Stilgoe)。1986年ロンドン初演で披露され、舞台ではクリスティーヌとラウルがオペラ座の屋上で互いの愛と保護を誓う場面で歌われる。甘美な旋律と壮麗なオーケストレーションが際立ち、ミュージカルを象徴するバラードとして広く知られる。

歌詞のテーマと意味

歌詞は「恐れから解き放たれ、共に歩む」約束を中心に、支え合いと安心への願いを丁寧に重ねる。2人が対等にフレーズを交わす呼応構造が、愛情の成熟と決意を描出。不確かな未来に対し、互いが拠り所となることを誓う普遍的テーマが響く。宗教的象徴よりも人間的な寄り添いと希望が前面に出ており、聴き手の日常にも自然に接続する。

歴史的背景

1986年の初演時、Webberはクラシカルな語法とポップの普遍性を架橋し、劇中曲を単独ヒットへ拡張する戦略を確立。本曲もその代表例で、ミュージカル曲が大衆的ラブ・バラードとして受容される流れを加速させた。物語上は、ファントムの支配から離れ自律的選択へ踏み出す転換点を担い、キャラクターの心理的成長を音楽で可視化する。

有名な演奏・映画での使用

ロンドン初演ではSarah Brightman(クリスティーヌ)とSteve Barton(ラウル)が歌唱。Sarah BrightmanとCliff Richardのデュエット・シングルも広く知られる。2004年の映画版ではEmmy RossumとPatrick Wilsonが担当し、劇中の重要場面を彩った。さらにJosh Groban&Kelly Clarkson、Il Divoなど多様なカバーが発表され、コンサートでも定番曲となっている。

現代における評価と影響

ミュージカルの名バラードとして、コンサートや音楽番組、声楽・ミュージカル志望者のレパートリーで定番化。結婚式や各種イベントでも取り上げられる機会が多い。劇中の文脈を離れても独立したデュエット曲として機能し、世代や国境を越えて歌い継がれている点が評価を支える。録音技術の進化により編曲の幅も広がった。

まとめ

『All I Ask of You』は、物語性と普遍的な愛の表現を兼ね備えた名曲である。洗練されたメロディ、対話的な歌詞構造、豊かなオーケストレーションが相まって、初演から今日まで多様な場で響き続けてきた。舞台上のドラマを理解すると解釈が深まり、演奏者と聴き手の双方に新たな発見をもたらす。