あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

All I Do Is Dream of You

  • 作曲: BROWN NACIO HERB
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

All I Do Is Dream of You - 楽譜サンプル

All I Do Is Dream of You|楽曲の特徴と歴史

基本情報

All I Do Is Dream of You は、作曲ナシオ・ハーブ・ブラウン、作詞アーサー・フリードによる1934年の楽曲。MGM映画『サディ・マッキー』のために書かれ、のちに1952年の映画『雨に唄えば』で再登場し、幅広い世代に知られるようになった。端的で覚えやすい旋律と、恋する相手を一日中思い続けるという普遍的な歌詞テーマが魅力で、現在ではジャズ/ポピュラーの枠を越えたスタンダードとして定着している。

音楽的特徴と演奏スタイル

多くの演奏で32小節のAABA形式が採られ、スウィング・フィールを基調にバラードからミディアム〜アップテンポまで自在に解釈される。メロディはステップワイズな動きと短いモチーフの反復が軸で、ヴォーカルも器楽も扱いやすい。コード進行は30年代のポピュラーソングらしく機能和声に基づき、リハーモナイズの余地が広い。スキャットやトレード、二管アンサンブルなど編成に応じたアレンジが映え、ダンスバンドから小編成コンボまで対応力が高い。

歴史的背景

本曲はMGMの名コンビ、フリード&ブラウンによる1930年代ハリウッド発のポピュラー・ソングの一例で、当時の映画とレコード産業の連携を体現する。戦後、フリードはプロデューサーとして『雨に唄えば』を制作し、自身が作詞した楽曲群を劇中で再活用。これにより本曲も再評価され、映画音楽の枠からジャズ現場へと広がった。スタジオ・システム期の歌のライフサイクルを示す代表例といえる。

有名な演奏・録音

初出の『サディ・マッキー』(1934)に続き、『雨に唄えば』(1952)での華やかなパーティ・シーンのナンバーは特に有名で、サウンドトラック経由で広く普及した。以後、ビッグバンドや小編成ジャズ、ポップ・ヴォーカルのアルバムにたびたび収録され、コンサートでも定番曲として取り上げられる。具体的な代表録音は時代や編成が多岐にわたるが、いずれも歌詞の明快さとスウィングの心地よさを軸にしている。

現代における評価と影響

本曲はグレイト・アメリカン・ソングブックの一角として、多くの歌本・譜面集に掲載される。オールド・スクールな魅力を保ちながら、現代的なリハーモナイズやボサノヴァ風、ワルツ化などアレンジの自由度が高く、教育現場やセッションでも扱いやすい。映画史とジャズ史を橋渡しするレパートリーとして、世代を超えて演奏され続けている。

まとめ

映画発のポピュラー曲として生まれ、再映画化で再評価、そしてジャズ・スタンダードへと成長した稀有な例が本曲である。覚えやすい旋律と普遍的なテーマ、柔軟な編曲適性が長寿の秘訣。初学者からベテランまで、レパートリーに加える価値の高い一曲だ。