あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Brandy(You're A Fine Girl)

  • 作曲: LURIE ELLIOT
#洋楽ポップス
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Brandy(You're A Fine Girl) - 楽譜サンプル

Brandy(You're A Fine Girl)|歌詞の意味と歴史

基本情報

Looking Glassが1972年に発表し、全米Billboard Hot 100で1位を獲得したポップ・ロック。作曲者はLURIE ELLIOT。アコースティックギターと軽快なリズム、印象的なベースが支えるシンプルな歌ものとして親しまれる。シングルの大ヒットで、バンドの代表曲となった。

歌詞のテーマと意味

歌詞は港町の酒場で働く女性Brandyと、彼女を惹きつける船乗りの関係を描く。船乗りは彼女を想いながらも、最終的には「海」こそが唯一の愛だと告げ、陸に根を下ろさない。恋の成熟と断念、職業的宿命、自由への忠誠が交錯し、切なさと気高さを併せ持つ物語詩となっている。語りの明快さと印象的なフックが、短い尺の中に濃密なドラマを生む。

歴史的背景

初期70年代の米国では、AMラジオを中心にメロディ重視のソフト・ロックが台頭。本曲もその文脈に位置づけられ、物語性の強い歌詞とわかりやすいフックで支持を得た。Looking Glassはニュージャージー出身のバンドで、本作の成功が知名度を決定づけた。

有名な演奏・映画での使用

映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017)で重要モチーフとして用いられ、物語のテーマ解説にも絡む形で流れたことで再注目。以後、旧譜コンピやラジオ番組で継続的にオンエアされ、若い世代にも浸透した。映画以外の詳細な使用履歴は情報不明。

現代における評価と影響

近年はプレイリスト文化の中で“70sソフト・ロック/ヨット・ロック的”な心地よさを象徴する楽曲として言及される。語り口の巧みさと忘れがたいサビは、ストーリーテリングを重視する後続のポップ作家にも参照されている。長い年月を経てもカタログ人気が衰えない点も特筆される。

まとめ

Brandy(You're A Fine Girl)は、普遍的なメロディと叙情的な物語が結びついた1970年代ポップの名曲。個人の恋と生き方の選択を簡潔に描き、時代を超えて共感を呼び続けている。映画での再浮上を経て、今なお新しいリスナーに届き続ける存在だ。