あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Dear Old Stockholm

  • 作曲: GETZ STAN
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Dear Old Stockholm - 楽譜サンプル

Dear Old Stockholm|楽曲の特徴と歴史

基本情報

スウェーデン民謡「Ack Värmeland, du sköna」を原曲とし、英題で広まったジャズ・チューン。スタン・ゲッツの演奏が普及に大きく寄与し、以後多くのモダン・ジャズ奏者に愛奏されてきた。作曲者表記は資料により異なるが、本稿では入力どおりGETZ STANとする。作詞者や初出年は情報不明。ジャズ現場では主にインスト曲として演奏される。

音楽的特徴と演奏スタイル

北欧的な哀愁を湛えた旋律とシンプルな和声進行が特徴。テンポ設定の自由度が高く、バラードからミディアム・スウィングまで幅広い。イントロでルバートやペダルトーンを用い、主題提示後に余白の大きいソロを展開する解釈が多い。トリオからクインテットまで編成は自在で、サックス、ピアノ、ギターいずれでも映える。

歴史的背景

原曲は19世紀から親しまれるスウェーデンの伝統歌。ジャズ界では1950年代以降、欧州ツアーや録音交流を通じて米国に定着した。スタン・ゲッツは北欧の旋律を積極的に紹介し、本曲の英題普及にも関与。民謡の素朴さとモダン・ジャズの洗練を結び付けた事例として、国際的レパートリーの形成に寄与した。

有名な演奏・録音

代表的な録音としてスタン・ゲッツの演奏が挙げられる。続いてマイルス・デイヴィス、ジョン・コルトレーンらが取り上げ、バラード的解釈からスウィング、モーダルな展開まで多様性が示された。各演奏はテンポ、拍子、イントロ処理、ソロ語法に個性があり、聴き比べることで曲の可塑性を実感できる。映画などでの顕著な使用例は情報不明。

現代における評価と影響

現代でもセッションや音楽教育の題材として定番。民謡由来の覚えやすい主題は初学者に取り組みやすく、ハーモニーの自由度と音色表現の要求は上級者にも挑戦を与える。北欧ジャズや室内楽的質感との親和性が高く、近年も多彩なアレンジやクロスオーバー的解釈が継続的に発表されている。

まとめ

素朴な旋律美に即興の深みが重なる本曲は、時代や編成を超えて再解釈され続けるスタンダードである。入門にはスタン・ゲッツ、次にマイルスやコルトレーンの演奏を聴き比べ、テンポ・音色・間の違いがもたらす表情の変化を体感すると、楽曲の奥行きをより鮮明に捉えられる。